![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59235038/rectangle_large_type_2_aec8a545d6df6d383375e082a4ca707e.jpg?width=1200)
批判されたときに、知っておいた方が良いこと
みなさんは批判とか非難ってされますかね?
これって、挑戦する人、人とは違うことする人って少なからずあると思うんですよ。
このね、批判ってみなさんされるの嫌じゃないですか。
でも知っておいて欲しいのは、批判って挑戦の大きさに比例するんですね。
例えば、僕は今の職場で僕は、紙の書類を使っていたので、ネット上で書類を管理するシステムを作って、提案したりとか、今までとり漏れていたいたコストを見直したりとかして、仕事のあり方を結構買えたんですね。
このときに、僕は職場の一部の人、50歳くらいのおっさんから批判されたんですよ。
もうね、凄かったんですよ。
「え、何それ」って思うような批判とかばっかりなんですよ。
だって僕の言っていることや、やろうとしている事は全て危険だし、あれは嘘だ、危ないやつだ。
って言われるんですよ。
「何が」って聞くと、「大体そんなのね…」みたいに説明がないんですよね。
おそらく、その僕を批判した人って嫉妬だと思うんですよね。
年下で、来たばかりで、仕事をどんどん良くしようと僕が動くから、気に入らなかったんでしょうね。
男って結構嫉妬があるんですよ。
他の男に対して、あいつの方が仕事ができている、あいつの方が評価さえれている。
自分の方が前からここにいて、一生懸命やっているのに。
で、嫉妬してムカつくからとかって言う理由だと具合が悪いじゃないですか。
だから、僕を嘘つき呼ばわりしちゃえば良いんですよ。
あとは声高らかに、大声で悪口の類を言いまくる。
結構あるんですよ、これ。
男性の嫉妬って本当にダサくて、同僚とか女性にすら向くんですよ。
で、見ていて非常にダサいんです。
でもこれって新しいことをやったら必ずあるんですよ。
これはね、もう受け入れるしかないんですよね。
僕がどんなに根絶丁寧に説明をしたとしても、理解をえられないんです。
懐疑的な人には、どんなに正しいことを言っても、理解をしてもらえないんですよね。
これは覚えておいた方が良いです。
だから、現状を受け入れるしかないんですよね。
批判を受け入れるから、僕らは優しくもなれるし、強くもなれるし、説得力を持って話す事ができるようになる。
詰まるところ批判される人というのは、人に寄り添えるようになるんですよね。
だから批判って悪くないな、って思うんですよね。
批判されるのは辛いと思うんですけど、でもその分人に優しくなれる人間に近づくんだと思います。
なので批判されたら逃げるんじゃなくて、受け入れて進んでください。
新しい挑戦をやめないで、進むようにしてください