
【こんな上司はもしかしたら、敵国のスパイなのかもしれない】
▼過去のパワハラ野郎を論破している動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=LorpMS1AjvA
▼メンバーシップでは今後の活動や適当なぶっちゃけ話が聞けます!
https://stand.fm/episodes/62e85c75a6433f622402debc
▼音声を聴きながら読むと、理解しやすいかも
https://stand.fm/episodes/632104747fa4dabb26a8037a
今日の話は、前回のCIAが敵国にスパイとして入った時に、組織を機能させなくなる話の上司バージョンですね。
もしも上司がスパイだったら、どうやってその組織を機能させなくするのかをお伝えします。
『①課題を与えるときは、常に重要ではない仕事から先に割り当てよ。重要な仕事は能率の悪い部下に割り当てるように心がけよ』
どうでも良い仕事を先にやって、重要な仕事を後回しにするという奴ですね。
さらに効率の悪い部下に、重要な仕事をやらせるって言う奴です。
これはうまいやり方ですよね。
当然なんですが、重要な仕事を割り当てて、適切なサポートと部下が仕事に集中できれば、その部下は成長しますよね。
だけど、適切なサポートもしないで、効率の悪い部下に仕事を割り当てるだけだと、生産性も下がるし、部下自身のモチベーションも上がりませんよね。
一見すると良い方法に見えるけど、実際にやってみると、めちゃめちゃ効率の悪い方法なんですよね。
さすが、スパイですね。組織を崩壊させるのにかなり良いやり方ですよね。
良いことをしているように見せて、実は機能不全を起こさせるっていうね。
『②相対的に重要ではない仕事に完璧さを要求せよ。ささいな点でも修正するように突き返せ』
どうでも良い仕事にこだわって、完璧にさせろって奴ですね。
これ、よくある!
思考が浅い人とか、論点がずれている人がよくやりますよね。
言葉遣いとか、語尾をやたら気にしたりとか、どうでも良い書類が見やすいかどうかとかをやたらこだわるやつ。
こうゆうどうでも良いことにこだわる人は、ただのアホだと思っていたけど、こうみると実はスパイだった可能性がありますね。
だとしたら、僕もいっぱい食わされていますね。
『③士気を下げ、非生産的な部下が心地よいようにせよ。出来の悪い部下に不当な昇進を与えよ』
これは最悪ですよね。
明らかに周りのメンバーがやる気を失いますよね。
生産性が低い部下が心地よいようにするって、もう最悪です。
何がしたいんだ?って話ですよね。
これやったら明らかに上司は嫌われますね。
おもろいですね、この方法は。
『④やるべき重大な仕事がある時こそ、会議を開催せよ』
やるべきことがあるなら、会議しちゃダメじゃん。
やるべきことに注力しろよ、って言いたくなりますね。
多分あれですね、重大な仕事があったら、
「会議で今後のこととして、行動方針を具体的に話し合って決めていきましょう。今回の件は極めて重要なことなので、慎重に進めていきましょう」
みたいな最もらしいこと言って、会議を開くんでしょうね。
バカか、って感じですよね。
やるべき重要なことがわかっているなら、とっととやって結果出せよって感じですよね。
こう見ると結構僕らの周りで起こりがちなダメな行動がたくさんありますよね。
もし、今回の方法を職場でされていたら、敵国のスパイな可能性があるので気をつけたほうがいいだろうな、ってそんな話です。
実際リーダーをやるときは、この逆をやれば、いいチームになるってことですからね。
やるべきことをとにかくやって、どうでもいいことは切り捨てるっていうね。
当たり前のことだけど、スパイは最もらしいことを言って、無駄に時間をかけてくるのでここは気をつけた方が良いですね。
●僕と実際に会って話したい方はこちらからチェック
https://chouseisan.com/s?h=128a090ee0cc44f195b9a739db156879