図書館にいるネコ

毎週末に読書に関するnoteを投稿してます。 1995年生まれ29歳、元大手法律事務所勤務(スタッフ)で今はIT業界で働いています。 本が大好きで、年間200冊ほど読んでいます。ジャンルを問わず読みますが、特に村上春樹の作品が好きです。

図書館にいるネコ

毎週末に読書に関するnoteを投稿してます。 1995年生まれ29歳、元大手法律事務所勤務(スタッフ)で今はIT業界で働いています。 本が大好きで、年間200冊ほど読んでいます。ジャンルを問わず読みますが、特に村上春樹の作品が好きです。

最近の記事

母の規範を手放して、私の人生を生きる」—『娘が母を殺すには?』(三宅香帆著)

1. 母娘問題を読み解く鍵としての『娘が母を殺すには?』 『娘が母を殺すには?』は、「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」で三宅香帆さんに関心を持った私が図書館で手に取った一冊でした。年間365冊(!?)もの本を読む文芸評論家である三宅さんが、この本で「母娘問題」に焦点を当て、数多くの文学作品を引き合いに深く掘り下げています。 この本を読むと、母娘問題というテーマがいかに普遍的かつ多面的であるかを実感します。紹介される本の中には私が読んだことのあるものもあり、見慣れ

    • 【ネタバレあり】『ママは君を殺したかもしれない』(樋口美沙緒著)から見える、母親という存在の苦悩と葛藤

      1. 本書との出会いと初めの印象 図書館の新刊コーナーでふと目に留まった『ママは君を殺したかもしれない』。その強烈なタイトルに惹かれ、興味本位で手に取ってみたものの、その内容に引き込まれ、一気に読了しました。読後、ただの小説とは思えない深いテーマと、家族や社会について考えさせられる重みが残りました。 2. あらすじ ※このコラムには、物語の結末に関するネタバレが含まれています。まだお読みでない方や内容を知りたくない方はご注意ください。※ 本作は、脚本家としてのキャリ

      • 成果主義を超えて――『ルポ 無料塾』が示す教育格差の新しい視点

        1. はじめに 『ルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角』(おおたとしまさ著)は、日々の中で抱く「格差社会」へのもやもやを言語化してくれる一冊です。本書は、日本の教育格差に向き合い、教育の現場に息づく現状と課題を浮き彫りにしています。「無料塾」という形で取り組まれている教育支援は、子どもたちに平等な学びの機会を提供しようとする試みであり、読み手に多くの気づきを与えてくれます。 2. 本の概要と印象に残ったエピソード 本書は三部構成で、実話、実例、考察とそれぞれ異なる視点

        • 人生の瞬間が意味を変えるとき ─ 『星を編む』が教える、勝ち負けを超えた生き方

          1. 簡単なあらすじと作品テーマ 『星を編む』は、凪良ゆうさんの前作『汝、星のごとく』と繋がるアナザーストーリーです。 『汝、星のごとく』での登場人物が、時間を経て、個々が自分の道を進んでいく姿を描いた作品です。凪良さんはインタビューでも、「誰かと比較せず、皆がそれぞれの人生を生きていくべき」との信念を語っており、本作にもそのメッセージが根底にあります。登場人物たちは、それぞれの「生きにくさ」や「痛み」を抱えつつも、自分のペースで幸せを求めて生きていきます。これは、凪良