見出し画像

地図をひろげて

今年は雪少なめかなぁと思っていたら、どかんと一気に積もりました。何かノルマでもあるのでしょうか。

私は冬に旅行ってあまり行かない、と以前ここでお話ししたかと思います。どうしても大渋滞や事故の多さを思うと、どうも足が向かない。だからこの時期は雪が無くなった頃出かける予定を考えるのです。

ここの温泉は良さそうだけど、どんなルートで行けばいい?となると、今では当たり前にスマホでマップを見る。ルートだけじゃなくて、近くに寄り道スポットがあるのも、コンビニがあるのもすぐわかる。

しかし、しかしですよ。我らが愛する北海道、でかいんです。

ちょいと遠出しようと思ったら、たとえば片道300キロくらいだとすると、タブレットやスマホじゃ大きさが足りない。細かい情報が欲しい、でもルート上のすべてが見たい、となると昔ながらのでっかいロードマップが欲しくなります。

うちの父、地図を眺めるのが好きで、おそらく地図を見ながら頭の中で様々な行き先とそのルートを考えるのが好きだったのでしょう。大きな北海道地図を引っ張り出してきては、じーっと眺めていました。

私が車の免許を取って一年ほど経った頃、20キロ運転する毎に交代、というルールでニセコまでドライブしたりしましたねぇ。あの頃はまだカーナビもなかったのではないですかね。家族で旅行はあまり行かなかったけれど、よく日帰りでドライブしたものでした。

そんな父がよく言っていたのが「行きと帰りは違う道を通らないとつまらない」。

これがねぇ、私はなかなかできないんですよ。

北海道、いくつものルートはある。でも大迂回になることが結構あるのです!トイレは?休憩する場所は?ガス欠しないか?そういうのがどうも気になるんですねぇ。あと行く時気になったところに帰り寄ってみたいとか。だから行きも帰りも同じルートを行くことが多いです。

函館大好きでよく行くけれど、まだまだ道南地域、行ってないところがたくさんあります。今回はちょっと面白そうな宿泊施設を見つけてしまって、春にまたまた函館行きを決めました。

でも今回、ちょっといつもと違うよ。

以前からちょっと気になってたところに行ってみようと思ってます。今のところ2泊の予定。無理やり仕事休みますよ。毎年のように行ってる函館方面、初めて行くところもあるし、毎度使ってた道じゃないところも通る予定。今回の旅のテーマは「節約旅」。

あと、また例の如く「お前だけずるい」と母がゴネるので、一泊くらいで他にもどこかに行くかも。

マーゴとお泊まり行けるようになるのはいつになるかなぁ。

父の事を思い出すほど、最近の私はスマホやガイドブックで地図を眺めています。なんとなく、父も一緒に見てるような気もします。そんな2024年の始まりです。

いいなと思ったら応援しよう!