WAVLINKはどこの国?評判調査レポート
ミニドッキングステーションやハブ、中継器が人気のWAVLINK
WAVLINKはどこの国のどんな会社が販売しているのか?その評判はいいのか?調査したのでnoteにまとめます。
→WAVLINKの評価、レビュー、割引セールやクーポン情報を一覧チェック
※本記事には広告が含まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721184342655-j6i8u9DVn8.png?width=1200)
WAVLINKは中国の会社
WAVLINKは中国。正式な会社名はWavlink Technology Ltd.(睿因科技(深圳)有限公司)
中国深圳市にて2003年に設立。
工場は中国の深圳市に1つ。香港に営業センター、カリフォルニアに研究施設を持つIT周辺機器メーカー。
従業員は1,000名を超えており、主に米国向けに製品を提供しています。
米国向け公式HP
まだ日本では知名度が少ないものの、怪しい謎メーカーではありませんでした。ちなみにAmazonの販売者ページを見ても中国の会社だと分かります。
→WAVLINKの評価、レビュー、割引セールやクーポン情報を一覧チェック
WAVLINKの評判は良いの?
WAVLINKの評判は良いのか?SNSやYouTube、ブログなどで調べてみると、正しく動作した、購入報告など、様々な口コミが見つかります。
SEGA SATURN + Wavlink Mini AV to HDMI Converter WL-VGA07 で映像&音声が出た(∩´∀`)∩ワーイ
— NI-Lab. (@nilab) July 14, 2024
セガサターン → RCA(赤白黄) → Wavlink Mini AV to HDMI Converter WL-VGA07 → HDMIケーブル → BenQ EW3280U という接続。https://t.co/bb2wJOjc14
モノクロレーザープリンターを無線化するためにWAVLINK USB2.0ネットワーク プリントサーバーを購入しました。 pic.twitter.com/aLZKekDJQR
— やまとし@自作PC MHWIB Steam版プレイ!モンハンワイルズ待機中 (@yamatoshi_PC) May 26, 2023
AQUOS sense2(SH-M08)でも、Redmi Note 9Tと同様に、WAVLINK UG7601HとSMI InstantViewを使うことでHDMI出力ができることを確認しました。
— 神尾憲二 (@kamiken1968) October 28, 2023
うん、お風呂以外でも充分に使い物になりそうw
Snapdragon450でもDimensity800Uでも使えるし、WAVLINK UG7601Hも汎用性が高そうだね。 pic.twitter.com/EzvWADagdu
ねんがんのトリプルディスプレイをてにいれたぞ!
— Satoshi Kaneyasu (@satoshi256kbyte) May 5, 2023
MacBookPro(2022)なのでwavlinkのUSBアダプターを使用してトリプルディスプレイを構築してます。 pic.twitter.com/Cv69WcUg0v
WAVLINK UG7601Hのレビューを書いたことで、もらいました!
— 神尾憲二 (@kamiken1968) November 11, 2023
各ポートにON/OFFスイッチのついたUSBハブです。
ちゃんと動いて、満足です! pic.twitter.com/yJx56Ams5k
WAVLINKに対し、どのような評価が多いのかまとめると次の通り。
WAVLINKのメリットとデメリット
メリット:
多機能性: 複数の端子に対応していてスペースの節約になる。
コストパフォーマンス: 手頃な価格で高性能な製品が多く、コスパ良し。
デザイン: コンパクトでスタイリッシュなデザインが多く、デスク周りをすっきりする。
デメリット:
互換性の問題: 一部の製品で互換性の問題が報告されており、特定のデバイスで動作しない場合がありました。
日本のソーシャルメディア、YouTube、ブログでの評価
WAVLINKの製品は日本のソーシャルメディアやYouTube、ブログでも高評価を受けています。特に、手頃な価格で多機能な製品が多くのユーザーに支持されています。一方で、互換性に関するレビューも見受けられるため、購入前に自信の機器と相性が大丈夫かチェックする必要あり。
→WAVLINKの評価、レビュー、割引セールやクーポン情報を一覧チェック
WAVLINKはどこの国?評判調査まとめ
WAVLINKは中国。日本のAmazonで人気のブランドであり、特にドッキングステーションやUSBハブ、中継器などの製品が多くのユーザーに支持されています。
その多機能性とコストパフォーマンスが魅力ですが、互換性には注意が必要。WAVLINKの製品自体は購入しても問題ないと評価します。
→WAVLINKの評価、レビュー、割引セールやクーポン情報を一覧チェック