見出し画像

2021年

あけましておめでとうございます。


新年早々の大雪には参りましたが、車がなんとか動くレベルの積雪で安心しました。天気予報で年始は雪が降ることは事前に知っていたので家から出られない覚悟はしていたものの、久しぶりの積雪だったので家族みんな動揺してしまった。


食料品はこんなこともあろうかと備蓄しておいたので大丈夫だったが灯油が無い。盲点。車を出す為に雪かきもしなくては。



灯油を持って帰宅してからはおせちの準備。今年のお正月はおせちをつくるぞっ!と去年から決めていたのである程度の仕込みは出来ておりあとは盛り付けるだけ。重箱よりも各々が食べられるワンプレートにしました。食べるタイミングがズレる人用にお弁当もつくった。お正月だから家族団欒って決まりは無い。




黒豆→母作
紅白なます→自作
栗きんとん→母作
蓮根のきんぴら→自作
卵焼き→自作
蒲鉾→既製品
たたきごぼう→自作
筍の煮物→下処理:母 味付け:私
高野豆腐→親戚のおばあちゃん作
田作り→叔父作
チャーシュー→いとこのお歳暮


私一人ではつくりきれなかった。
えびは家族で食べない奴がいるので却下。伊達巻は購入してもつくってみても残ってしまうので却下。数の子は誰も食べないので却下。お煮しめも種類が多いと残ってしまうので最小限に。削れるところは削って自分たちが満足して食べられるおせちになりました。


おせちの魅力がやっとわかってきた。甘いものと酸っぱいものとしょっぱいもののバランスが良い。川上弘美さんのエッセイでもおせちは最高のつまみだと言っていたのもお酒は飲まないがよくわかる。


あと青色のお皿も冒険して買ってみたけど、なかなかいい味でてますね。これからも活躍してくれそう。


休みもあと3日かぁ。早いなー。

いいなと思ったら応援しよう!