マガジンのカバー画像

USCPAアビタスまとめ

109
USCPA(米国公認会計士)の学校であるAbitus(アビタス の情報をまとめています。 アビタスのおかげでUSCPAに短期合格できたUSCPAが解説!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【紹介割引11,000円】USCPA予備校アビタスの紹介割引制度のご案内

当記事は、USCPA(米国公認会計士)の予備校であるアビタス(Abitus)のUSCPA講座の紹介割引の情報です。 これからアビタス(Abitus)でUSCPA講座を受講したい方は、ぜひ参考にしてください。 どこは、アビタス(Abitus)でUSCPAの学習をし、USCPA短期合格を果たしました。 アビタスは、短期合格できるための講義や教材が揃っており、受験手続きのサポートが手厚いため、最もおすすめの学校です。 詳しくは、「USCPAどこのブログ」で解説しています。

USCPAのコーチングサービスをやる合格者が増加。 アビタスのAUDのグループコーチングが以前から評判がいいのでおすすめだけど、教えられる人が少ないそうで、なかなか開講しないのがネック。 FARなら毎月1クラスは開講しているけど。 https://www.dokoblog.com/uscpa-abitus-coaching/

アビタスがUSCPA学習中の大学生向けのインカレサークルを設立したそう。 「USCPA大学生インカレイベント」では監査体験もできるそう。 大学生でUSCPAに挑戦する人が増えてきて嬉しい。 大学生がUSCPAを取得するメリット↓ https://www.dokoblog.com/uscpa-university-student/

再生

アビタスUSCPA(米国公認会計士)女子会に潜入!【USCPA合格・勉強中の50名が終結】

アビタスのUSCPA女子会、私も参加したかったです! すごく有意義な会だったようですね。 なかなかUSCPA合格者・受験生が、しかも女性だけが50人も集まる機会はないのではないでしょうか。 合格した方は、USCPAが高く評価されたとのことで、キラキラしていますね。 受験生のみなさんは、合格者からお話が聞けて、勉強のモチベーションアップにつながったのではないでしょうか。 これまでBIG4でも外資系企業でもUSCPAを多く知っていますが、海外大学卒の人を除けば、国内でUSCPAを勉強したという人は全員アビタス卒業生でした。 バンコクにいた時も、アビタスがバンコクでUSCPA説明会をやっていたのもあって、知っている限りUSCPA受験生はアビタス受講生でしたね。 私がアビタスをおすすめしているのは、合格してからもアビタス受講生とのつながりができるからというのもあります。。 USCPAに挑戦しようか検討中の方は、アビタスが一番おすすめです。 日本での合格者の5人に4人はアビタス受講生で、市場占有率が80%近く。 アビタス受講生であれば、学習に関する情報交換もしやすいです。 学校比較はしっかりやってくださいね↓ https://www.dokoblog.com/school-uscpa/

アビタスが大学生向けの新キャンペーンを開始。 USCPA100日チャレンジ <100日でどこまでいける?USCPA学習ストーリー> アビタスのUSCPA講座の受講料(学生パック/579,700円相当)が無料に。 キャンペーンへ応募↓ https://www.abitus.co.jp/information/uscpa/uscpa_100_100uscpa.html

【大学生向け】USCPA取得のメリットと注意点は?

大学生が米国公認会計士(USCPA)資格の取得を目指すことには、以下のようなメリットと懸念点があります。 大学生がUSCPAを目指すメリット3選 時間的余裕: 大学生は社会人に比べて自由な時間が多く、資格取得のための勉強時間を確保しやすいです。 学生向け割引の活用: USCPA予備校の中には、大学生向けの割引や特別プランを提供しているところがあります。 就職活動でのアピール: 「英語×会計」のスキルセットは、就職活動において強力なアピールポイントとなります。 大学生

アビタスが新春お年玉キャンペーンでUSCPA受講料90,000円割引。 合格お祝い金200,000円キャッシュバックも継続中。 2025年1月31日まで。 お得にUSCPAの学習が始められるようになっている。 USCPA予備校比較↓ https://www.dokoblog.com/school-uscpa/

アビタス模試についてお問い合わせ。 アビタス模試の合格者平均点が見つからない! 受講生専用サイトのトップページ >模擬試験>パンフレット>模擬試験 結果サマリー USCPA試験の勉強法と勉強のコツ(アビタス受講生用) https://www.dokoblog.com/uscpa-abitus-tips/

アビタスのUSCPA合格者割合の伸びがすごい! 2019年は合格者の3人に2人がアビタス受講生(62.8%) 2023年は合格者の10人に8人がアビタス受講生(78.5%) 2023年のアビタスのUSCPA合格者数も! 海外在住者を含めると818人 日本在住者だけだと747人

再生

公認会計士(J-CPA)と米国公認会計士(USCPA)の違いは?【取得するならどっち?】

昨日は日本の公認会計士試験の論文式試験の合格発表でした。 合格者の中にはUSCPAに挑戦しようと思う人が出てくるでしょう。 あびきゃりが日本の公認会計士(JCPA)と米国公認会計士(USCPA)の違いについての動画を出しているので、参考にするといいですね。 私も「USCPAどこのブログ」で日本の公認会計士(JCPA)と米国公認会計士(USCPA)の違いについて記事で解説しているので、参考になれば↓ https://www.dokoblog.com/uscpa-vs-jcpa/

USCPA試験の選択科目4Qの受験可能期間が終了。 Xで受験科目アンケート。 BARの受験者割合がとうとう56%に減少。 TCP人気が高まっている。 アビタスのTCP受験者によれば、アビタスのTCP教材だけで合格できるそう。 そろそろGleim併用をおすすめするのはやめる。

アビタスのUSCPA合格者は急増。 であれば「合格体験記」の投稿も増えているだろうと確認したら、620人以上になっていた! せっせとデータ集計をしてみたら、受講理由が興味深かった。 キャリアアップ・転職ではなく、自己研鑽が一番多い! https://www.dokoblog.com/uscpa-abitus-testimonial/

再生

U.S.CPAって取得する価値ある!?

「迷っているなら絶対とった方がいい」 最初と最後の2回言い切っています! アビタスの伊藤講師の動画。 最近は動画を出していらっしゃらない。 また出してほしい。 USCPAを取得すると決めた場合。 独学は難しいため、USCPA予備校の講座を受けることになります。 オススメはやはり、伊藤講師がいるアビタスです。 USCPA予備校比較はこちら↓ https://www.dokoblog.com/school-uscpa/

アビタスが最大20万円キャッシュバックの「USCPA合格お祝い金制度」開始!

アビタスが「USCPA合格お祝い金制度」を2024年10月1日から開始。 最大20万円キャッシュバックで、40万円台からUSCPA取得が可能になるそう。 たまたま10月1日にアビタスサイトを見たら、このお祝い金制度を見つけて。 「これはすごい!ついに!!」と思ってXでポスト。 ポストの結果、なぜか私にたくさん質問が来てしまった。 たまたまニュースを見ただけで、私はアビタスの人ではないので、書かれていること以上のことは知らない。 一応、質問してくださった方にはそのよ