つぶすか・つぶさないか
すんごく小さな違いである。
しかし積み重なるとモヤっとする。
すみません、
家庭ゴミの話なんです。
トイレットペーパーの芯、
ビールの缶、
2リットルペットボトル、
500mlも勿論、
夫は「そのままの形」でゴミ袋に捨てる。
私は子供の頃から「これは潰して捨てるもの。その方がゴミ袋にたくさん入るしエコ」と育てられたひと。
だから「潰すのがめんどくさいからそのまま袋に入れる」気持ちもものすごくわかる。
実家に住んでいた頃なんて、どうにかして他の人に潰してもらえないかと考えたくらいだ。
だから、夫の「捨てかた」を見ないふりをよくしているんだけど
やっぱりそれは「ふり」であり視界には入っていて、気持ちにもモヤっとしたものを置いていく。
そしてなぜか「私が大切にされていない」感じまでちょっとする。
「私はこうしたいのにそれが実行されていない」
とか
「小さい頃からの私が教えられたことを無視されている感じ」とか?なのかしら
いま書きながら思ったことですけども。
でも、嫌だったのよ私も。昔は。
ペットボトル潰して捨てるのが。
納得いかなかったのよ私も。
トイレットペーパーくらい潰さなくても問題ないじゃん!て思っていたのよ私も。
なーんでいま
「潰して捨てなさいよ」て思ってるのかしら。
「私はルールを守ってるんだからあなたも守りなさいよ(あなたも苦しい思いをしなさい)」ていう意味だったらとっても無意味なことしてるなぁ。
それならいま、環境にはちょっとごめんなさいは間違いないんだけど、
夫とともに「ペットボトルなどを潰さず捨てる日々」をしたらいいだけなのにな
もう私に「これは潰して捨てる物なのだから」という人は家に居ないのだから。
したいように、いや、したく無いことはしなくていい日々なんだけどな。
そんなことを考える、日曜の午前中。
きっかけは、トイレに放置されていたトイレットペーパーの芯。
私はこれを、潰して捨てます。