![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106358633/rectangle_large_type_2_3aa17a166b2f397f95957a4e0a4c3128.jpeg?width=1200)
【遊戯王】デッキ構築失敗談 vol.1
暑いのか寒いのかハッキリしてくれ、ド近眼宮殿です。
今回はTwitterのアンケートにて票の多かったデッキ構築失敗談です。
デッキ構築を始めて1年が経過し、多くのデッキを組んできた中で世に出しても恥ずかしくないデッキもいくつか組み上げることができました。
しかしデッキ構築とはトライ&エラー、当然どうしようもないデッキもありました。
何故組もうと思ったのか、何がダメだったのか、改善しようと何を試みたのか。此度は2つのデッキについてその顛末をご紹介します。
1.流星一条
一つ目の亡骸、「流星一条」。
ドライトロンを主軸とし、ドライトロンの懐の深さを生かして儀式モンスターを利用した様々なコンボで戦うことをコンセプトとしたデッキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684826178147-zlAMVX3ULA.jpg?width=1200)
1.1組んだキッカケ
ドライトロンは儀式召喚するモンスターにほとんど制限がなく、リソースの回復力に長けているためコンボを行うハードルが低いと感じたのがキッカケです。イラストも非常に好みです。
1.2主なアイディア
‣クロシープ+強制接収
強力なハンデスカードである強制接収を繰り返し発動することが可能。
‣ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ+オオヒメの御巫+グリッドロット
オオヒメによってシンギュラリティにグリッドロッドを装備し盤面を固める。
‣ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ+マジシャン・オブ・ブラックカオスMAX+大儺主水
ブラックカオスMAXの制圧効果を大儺主水によって相手ターンに発動し,大儺主水をシンギュラリティで蘇生する。
1.3失敗点
‣パワーが高い
ドライトロンは高い展開力を有し、大型の儀式モンスターを出力するだけで勝負に勝ててしまう。そのため,デュエルが長期間しにくく、上記のコンボを決めに行く理由が薄い。
‣展開が長い
毎ターン最低でもドライトロン×5、儀式×3の展開を行う、長い。しかも展開が難しいため思考時間もかかり、作業感が拭えない。
1.4改善案
展開の面白さを意識して様々なカードを採用し、展開も速くするよう努めたが根本的な解決には至らず。
これはドライトロンというテーマ自体が抱えてる問題だと強く感じたので、思いきってドライトロンをサブギミックとするような構築を思考中です。
しかしそうなるとドライトロンの制約が重く、やはり行き詰ってしまうのが現状。
ドライトロンに費やした時間は長く、デッキ考案を始めて半年、実際に組んで2日の試運転を最後にボツとなりました。分かってはいたけどやっぱりか....…と相当キツかった。
2.夢、或いは金の城
二つ目は「夢、或いは金の城」。
シュトロームベルクの金の城と夢見るネムレリアを組み合わせたデッキでした。金の城のデメリットである裏側除外をネムレリアの火力にしながらデッキへ戻すことでメリットに変換します。
![](https://assets.st-note.com/img/1684826428485-BAD53lhzps.jpg?width=1200)
2.1組んだキッカケ
夢見るネムレリアは収録当初から、派手な除去効果を持ちつつ条件が厳しいために、デッキにした際の見栄えが良いだろうとの考えがありました。
それに加えて以前よりNo.89 電脳獣ディアブロシスを上手く使いたいという思いもあったため、それらを繋げるデッキを思いついた際に強く惹かれました。
その後、デッキのエンジンとして気になっていたシュトロームベルクの金の城を利用する事を考え(キッカケは確かフォロワーさん)、この構築に至りました。
2.2主なアイディア
‣夢見るネムレリア+シュトロームベルクの金の城
ネムレリアの強力な除去効果を金の城によって更に強化する。
‣夢見るネムレリア+No.86 電脳獣ディアブロシス
ネムレリアによって裏側除外の枚数を稼ぎ、ディアブロシスによってデッキを破壊する。
‣夢見るネムレリア+L.G.D
LGDによって戦線を維持しながら墓地のカードを除外し、ネムレリアによってデッキへ戻す事でリソースを回復する。
2.3失敗点
‣ネムレリアが強すぎる
ネムレリアの除去効果が強力すぎるため、1度発動すればゲームが終わってしまう。
LGDなどのネムレリア以降のギミックを考える必要がない。
‣展開が早すぎる
斬機初動によって1ターン目に各パーツを用意し、2ターン目にはネムレリアを起動し7〜8枚のカードを裏側除外するため、デュエル自体が短く、駆け引きが無い。
2.4改善案
この記事を書き始めた当初は改善案が浮かばず(というか改善を半ば諦めていた)、せめて失敗談として紹介しようと考えていました。
しかし、記事を考えながら構築を見直した所、先日デッキのリメイクに成功(?)しました、それがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1684829544618-psrPC3m2rg.jpg?width=1200)
斬機初動を止め、数ターンかけて戦いながらネムレリアの召喚を目指す構築に作り直しました。
また、エクストラの枚数を絞ることでネムレリアの火力を抑えています。
それでもネムレリアは1〜2発でデュエルを終わらせかねないため、ネムレリアに至るまでの過程でもやり取りを楽しめるよう意識しています。
満足のいく形にまとまったので、また後日紹介記事を書くと思います。
3.まとめ
という訳でデッキ構築失敗談でした。
結果的に、ネムレリアに関しては失敗を乗り越えてリメイクに至りました、やはり言語化するのは大事。
今後も不定期でやっていきたいですね。
4.雑談「YouTube始めました。」
この度、YouTubeチャンネル「決闘者の戦場」(デュエリストのイクサバ)を開設しました。
【#遊戯王 】激戦!天気vsエヴォル!!「第七創星天気」vs「超越シン化理論γ」 【#対戦 】 https://t.co/HQw7fNWZNh @YouTubeより
— ド近眼宮殿 (@dokingan9den) May 13, 2023
初動画公開しました!!!!!!!! https://t.co/taqoHelNR4
記念すべき1本目は天気vsエヴォル、僕が使用したのは天気デッキ「第七創世天気」です。かなり煮詰まってきた古参デッキですね。
初投稿なりに頑張ったなと思えるだけのクオリティを目指して作りましたのでぜひご覧ください。
#AAオフ 使用デッキ②
— ド近眼宮殿 (@dokingan9den) May 6, 2023
『第七創星天気』
天気+メルフィーによってカードを集めた上での「創星神tierra」の召喚を主軸としたデッキ
「月天気アルシエル」を素材とした大型リンクで戦線を維持する
今回は厳しいデュエルが多かったが特にメルフィーが頑張ってくれた、「オーロラの天気模様」も最強 pic.twitter.com/YPYNXKeMUG
そして二本目は来週末の6/3(土)に投稿予定(気合次第)、現時点ではひとまず月2回投稿を基準に上げていく予定です、どうぞよしなに!
撮影、編集、投稿、何から何まで手探りですが楽しいもんですね。とりあえず継続する事を目標に、今後も適度に頑張っていきます。ではまた👋