見出し画像

名前の力で道を開け

岩崎正也という人を知っていますか?最近たいへん有名になりました。職業は力士、しこ名は翔猿(とびざる)です。さる年生まれで、実際、動物の猿も大好き。猿のように素早く土俵上で暴れまわりたいと、親方に頼んでこういう名前にしたといいます。今場所(9月場所)は、新入幕にもかかわらず最期まで優勝争いに加わるほどの活躍でした。

ところでわたしは昔、日本マーケティングセンターというコンサルティング会社に勤めていました。入社当時は社員数十人の小さな会社でした。あるとき創業者が船井総合研究所という社名に変更しました。その後、見事な成長を遂げました。フナイといえば、コンサルタント会社として日本で初めて一部上場した企業で、OB社員としても少し誇らしい所です。

その旧社名の日本マーケティングセンターの時代のことで面白い話があります。わたしはまだまだ駆け出しのコンサルタントで、先輩社員と一緒にタカラ(現在のタカラトミー)という玩具メーカーを担当していました。当社が新発売したミニカー「豆ダッシュ」は高性能にもかかわらず、全く売れなかったのです。しかし名前を変えたとたん、爆発的に売れていきました。新しい名前とは「チョロQ」。ちょろちょろ素早く動いてキュートだから、というネーミングが市場に受け入れられたのですね。

名前は大事です。名は体を表すといいます。名前はそのものの実体を表している、ひいては名前と中身は互いに影響し合う、ということです。わたしがこの秋には第一回目を開こうとしている、ある小さな集いがあります。「いい仕事、いい人生」をめざす若い人たちと夢や希望、さまざまな課題などを語ろうというものです。会の名前はわたしが決めました。The Hope(ザ・ホープ)です。

名前には力があります。良きネーミングを得ると人はそれらしく振舞うようになるから不思議です。


◎英語de元気ing
Names have power!
名前には力があるぞ!

いいなと思ったら応援しよう!