![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170148024/rectangle_large_type_2_126ce7c31cb21347d537abeeca968a9d.jpg?width=1200)
VRChat自作アバターフルトラのすすめ
どうも、堂島です。
自作アバターでフルトラする時に少し手こずったので対処法を書いておきます。
市販アバターのフルトラ適性を上げる記事ではないので、もしその情報をお求めなら他の記事を参照してください。
環境
HMD:PICO4
フルトラ機材:PICO Motion Tracker (x2)
アバター:自作 ボーン構成はMio氏のテンプレートを使用( https://mio3io.notion.site/Mio3-Free-Resources-16bd370793de80a28918dec70bf63907 )
問題点
・肩がありえんぐらい下がる
・腕が曲がる
・アバターと肉体の互換性
解決策
まずは肩から。
UnityでアバターのRig設定を変える。
BoneのMappingタブからMuscles&Settingsタブに移動。
Per-Muscle Settings項目内の
Left Arm
↪︎Shoulder Down-Up
Shoulder Front-Back
の下限値を0に設定。右も同様に。
これでキャリブレーションすると肩は下がらなくなったと思います。
次は腕と肉体との互換性。
VRChat内で 設定>トラッキングとIK を開く。
リアルアバターの身長を設定。
腕と身長の比率を調整
(値を小さくすれば腕は伸びきるが、この辺は実際にフルトラしながら調整してみてください。)
僕の場合はフルトラ適性のあるボーンを使用したうえ、アバターとリアルアバターの身長が近いこともありこれで解決しました。
肉体とシンクロさせたい場合は自身の体に合わせてボーンの長さを調整することをお勧めしますが、アニメ体型の場合どうしても足が長くなったり頭身が高くなりがちなので、そこは折り合いをつけていきましょう。
ではでは。