![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141903935/8bbd4b5c0af8c079069a689fb4e9714b.jpeg?width=800)
作家・土居豊の文芸批評
作家・土居豊が「文芸批評」として各種ジャンルの作品を批評します。
不定期に掲載。
マガジンとしてまとめる記事は、有料記事です。同じテーマの批評をまとめ読…
¥500
- 運営しているクリエイター
#アカデミー賞
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171570896/rectangle_large_type_2_a85d56ce3bbfe82b29fa2befab2c5c64.jpeg?width=800)
土居豊の文芸批評・ドストエフスキー最大の問題作『悪霊』〜なぜ村上春樹は「悪霊」を「神の子どもたちはみな踊る」のエピグラフに選んだか?
土居豊の文芸批評・ドストエフスキー最大の問題作『悪霊』〜なぜ村上春樹は「悪霊」を「神の子どもたちはみな踊る」のエピグラフに選んだか? (1)村上春樹も愛読したドストエフスキー 今の世間で身近なところに、『悪霊』を語り合える知人が一人もいないのが、つくづく残念だ。 村上春樹の熱心な読者同士なら、ドストエフスキーについて少しは話せる。だがそれも、『罪と罰』や『カラマーゾフ』までが限度なのだ。 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の「私」が、『カラマーゾ
¥0〜
割引あり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137145257/rectangle_large_type_2_3adc8be22b64997cf622fe8db39a05f5.jpeg?width=800)
土居豊の文芸批評 映画編ノーラン監督・アカデミー賞作品『オッペンハイマー』〜男の嫉妬、やっかみ、恨みのこわさ
土居豊の文芸批評 映画編 ノーラン監督・アカデミー賞作品『オッペンハイマー』〜男の嫉妬、やっかみ、恨みのこわさ (1)『オッペンハイマー』は「逆・アメリカンドリーム」映画 映画『オッペンハイマー』で、ノーラン監督はアカデミー賞を総なめにした。必見の映画ではあるが、相当体力と気力が必要なのも確かで、みんなにおすすめするのはちょっとためらう。また、科学的・歴史的予備知識は、たくさんあればあった方が楽しめることも、間違いない。20世紀の科学史や、第二次大戦史に興味があれば、絶対
¥0〜
割引あり