![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141903935/8bbd4b5c0af8c079069a689fb4e9714b.jpeg?width=800)
作家・土居豊の文芸批評
作家・土居豊が「文芸批評」として各種ジャンルの作品を批評します。
不定期に掲載。
マガジンとしてまとめる記事は、有料記事です。同じテーマの批評をまとめ読…
¥500
- 運営しているクリエイター
#311
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171570896/rectangle_large_type_2_a85d56ce3bbfe82b29fa2befab2c5c64.jpeg?width=800)
土居豊の文芸批評・ドストエフスキー最大の問題作『悪霊』〜なぜ村上春樹は「悪霊」を「神の子どもたちはみな踊る」のエピグラフに選んだか?
土居豊の文芸批評・ドストエフスキー最大の問題作『悪霊』〜なぜ村上春樹は「悪霊」を「神の子どもたちはみな踊る」のエピグラフに選んだか? (1)村上春樹も愛読したドストエフスキー 今の世間で身近なところに、『悪霊』を語り合える知人が一人もいないのが、つくづく残念だ。 村上春樹の熱心な読者同士なら、ドストエフスキーについて少しは話せる。だがそれも、『罪と罰』や『カラマーゾフ』までが限度なのだ。 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の「私」が、『カラマーゾ
¥0〜
割引あり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107794406/rectangle_large_type_2_294a8479dbf5254ecca815840bdb928b.jpeg?width=800)
土居豊の文芸批評・映画編 『THE DAYS』(2023年 Netflix)をみて、東電福島第一原発事故について改めて考える
『THE DAYS』(2023年 Netflix)をみて、東電福島第一原発事故について改めて考える (1)なんだ、門田本原作かー 話題のこのドラマをみ始めたが、さっそく違和感がある。それもそのはず、よく見ると、原案:門田隆将「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」とある。なんだ、門田本が原作なのか。この本、事実を誇張して描いており、同じこの本を原案にした映画『FUKUSHIMA 50』の出来の酷さの原因は、原作の責任でもあった。 それでも、海外向け配信も含んだネトフリド
¥0〜
割引あり