![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88217429/rectangle_large_type_2_801d0837996842e2fbb18e1ce16a9fac.jpeg?width=1200)
22-23版 京都ハンナリーズのホームゲーム初めての方向け情報(2月24日一部更新)
Doirieです。
いよいよ開幕しましたね!京都のホームゲームに初めて行くんだけど…という方向けに情報をまとめてみます。お役に立てれば幸いです。(そんなん知っとるわ!てことばっかりやったらごめんなさい)
※一部、過去記事と内容かぶります。また最初に記事を掲載した10月から、アリーナ内情報を気付く範囲で現状に合わせ、観光関連の情報を冬~春にするなど一部更新します。
まずはアクセス
ほとんどの方は新幹線で京都入りされると推定します(伊丹or関西空港からでも、京都駅行きシャトルバスが個人的にはオススメ) 。夜行バスなども京都駅八条口(京都タワーじゃない方)に着くと思うので、基本的には京都駅からの移動になるかと。
ここから京都市営地下鉄烏丸線で2駅(京都→五条→四条)、四条駅で阪急京都線に乗り換えます。阪急京都線の駅名は「烏丸(からすま)」。3駅(烏丸→大宮→西院→西京極)で下車します。なお、各停(普通)か準急しか停まりませんので、くれぐれも特急とか乗らないでくださいね。
西京極駅から運動公園に入り、ホームアリーナの京都市体育館まで徒歩10分ほど。京都駅からアリーナまで30分程度見とけば大丈夫です。
西京極駅前にファミマとセブンイレブンがありますよ。
入場までの流れ
先行入場と一般入場で時間が異なります(先行入場はアウェイファンクラブも会員証を見せればOK)。
スロープを上がって
手指消毒→体温チェック→簡単な手荷物検査→チケット確認。そこでマッチデープログラムなどが手渡されます。
その段階でアリーナの2階です。席がわからなければ、スタッフさんに聞くのが早いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664792517843-LyMRz3ITyt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664795645648-PoVqvsmIrG.jpg?width=1200)
何があるの
![](https://assets.st-note.com/img/1664793071142-McrWy6FBvc.jpg?width=1200)
1F/2Fは自由に行き来できます。トイレは1Fは1カ所ですが、2Fに4カ所あるので割と多い方だと思います。2Fアウェイ側(奥側)が比較的空いてます。
2F(ショップや総合案内など色々)
グッズショップ2カ所、総合案内、軽食やコーヒーのショップが東西の通路に分かれて配置されてます。
京都ハンナリーズの誇るエレガントなチア「はんなりん」も、お迎えしてくれてますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1664796156760-bK9tG5ul0S.jpg?width=1200)
グッズショップのひとつは、京都ハンナリーズ自慢のイケネコ「はんニャリン」専門店!2月22日の猫の日に、はんニャリンが一日限定で社長になりグッズを増やすと明言しています^^グッズのラインナップはこれから充実する…ことを願います。
#ニャリン社長
— 京都ハンナリーズ (@kyotohannaryz) February 22, 2023
社長、ガッツリ動きます。
グッズ担当のデスクへ。
「もっとボクのグッズをいっぱい販売するニャ!」
社長の命令は絶対!
シーズン中に、ニャリンの新アイテムを5品以上販売することが決定!
お楽しみに!#はんニャリン#京都ハンナリーズ#猫の日#にゃんにゃんにゃんの日 pic.twitter.com/r9nOjrVcY9
1F(選手に最接近!キッチンカーも近い)
アリーナを出たところはニャリンkitchenと銘打ってキッチンカーが色々集結。日によって異なるので、「明日でもいいか」と思ったら翌日は出てないこともありますよ。
本格石窯ピザやクロッフル、カヌレ、チキンオーバーライス、ケバブラップサンド、おでん、おにぎり、焼き芋・・・などなど割とキッチンカーとしては珍しい?メニューもぜひお楽しみください。
あと、2Fゴール裏には美味しいドリップコーヒーのスタンドもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664793418019-yzA08IPAHw.jpg?width=1200)
バスケのルール知らなくても大丈夫?
観戦じたいは、バスケのルールを知らなくても意外と楽しめます。
そして、お子様連れも、お友達同士も、お一人様観戦も、観に来られてる方のスタイルは色々。服装も、チームグッズを身に付けている人もいればそうでない人もいます。落武者さまが降臨されることもあります。
テレビや映像配信とは一味違う、「目の前の迫力」「会場のボルテージ」も楽しんで頂けたらなぁ、と思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1664799097861-dDzfoTnR70.jpg?width=1200)
こんなシーンを観られるのも現地観戦ならでは(2F席から撮影)
観戦マナーは?
行動制限などは今のところかかっていませんが、感染防止対策はリーグとしてもチームとしてもかなり気を遣っているようです。声出し解禁などリーグの出したガイドラインはありますが、京都はまだかなり限定的(2月24日段階での最新は下記リンク)。ブーイングや一時的な大声は可能な程度です。
実際、昨季もコロナの影響でゲーム当日に中止になるケースも見られましたし、対策に協力して気持ちよく観戦出来たらいいなぁと思います。
あと、写真撮影・15秒以内の動画(コート内)はOKですが、フラッシュNGです。選手のプレイの妨げになりますし、設定をオフにしておいてくださいね。
あ、大きな荷物(スーツケースやベビーカー等)も預かってくれますよ。
せっかくですし京都観光もぜひ
アウェイから来られるのでしたら、京都観光もついでにいかがでしょう。
特にお泊りの場合は日曜日のゲーム開始まで割とまとまった時間があるかもしれませんね。
梅小路公園(京都水族館or鉄道博物館)
京都でココ観光したい!て場所があればいいのですが、あんまりウロウロしたくない方、梅小路公園はいかがでしょう。公園内に京都水族館と鉄道博物館があります。公園ものんびりした雰囲気なので、お天気がよければまったり過ごすのもあり。公園そばのホテル内カフェ等もいいかもしれません。
京都水族館は小さいですが、ペンギンの人間…いや違ったペンギン模様が図解されてたり、オオサンショウウオ激推しだったり、イルカがマイペースなパフォーマンスを見せてくれたり、楽しめる工夫が散りばめられた空間です。うまくいけばイルカ+東寺の五重塔+新幹線を一枚の写真に収められるかも。ペンギンのヒナも見られるようですよ。
ペンギンの赤ちゃんが生まれてから2ヶ月が過ぎ、巣箱の中で両親に育てられたヒナたちもついに巣立ちました🎉今では3羽のヒナが「ペンギン」エリアで一緒に暮らしています🐧♪ pic.twitter.com/tVFPOH9ZhX
— 京都水族館 (@Kyoto_Aquarium) February 23, 2023
現在開催中のイベント「冬のあったかすいぞくかん」ですが、ご好評につき3月24日(金)まで期間を延長いたします✨冬のおでかけに、ぜひ遊びに来てくださいね🥰 https://t.co/Z6D18sFWr2 pic.twitter.com/qeJx6hEEQE
— 京都水族館 (@Kyoto_Aquarium) February 24, 2023
京都鉄道博物館もオススメ。あ、そんなに好きじゃなくても意外と楽しめます。10月の3連休、結構イベントがありそう。(なお、3月2日~料金改定)
https://www.kyotorailwaymuseum.jp/
教王護国寺(東寺)
京都駅から徒歩15分ほどの東寺。新幹線で五重塔を目にする方も多いのではないでしょうか。平安時代に創建され、今にその姿を伝えています。境内は朝5時から開いてて無料で入れます(一部有料拝観部分あり)。季節によって特別拝観もあります。
写経するのも京都らしい体験かもしれません。
そしてこの東寺さんのすぐ傍に、Bリーガーを多数輩出している「洛南高校」もあります!バスケ部の人は東寺境内をランニングしてたそうな・・・
ギオンコーナー
芸舞妓さんによる京舞はもとより、狂言、舞楽などなど日本の伝統文化の実演をぎゅっと1時間にまとめて観られます。以前も観光や修学旅行のお客様に親しまれていたこのプログラム、ことし3月13日から新しい会場で開催されます。毎日18時・19時開催なので、ゲーム終了後でも間に合いそう。
4月1日からは祇園甲部の「都をどり」も新しい会場で開催されますね。
お泊まりはエムズホテルさんへ!
京都市内ならお宿はよりどりみどり。リーズナブルなビジネスホテルも、気軽なゲストハウスも、文豪が愛した旅館も、世界的に有名なデザイナーズホテルも、隠れ家的ラグジュアリーホテルも、ご予算とお好みに応じて選べます。
しかし、ここはあえて!ハンナリーズの共同オーナー・アーキエムズ様の運営されるエムズホテル(M's Hotel)さんをおススメします。京都市内の立地のいいところに17か所もあり、タイプも色々。私は地元なので泊まったことはないんですが、SNSをみる限りスタッフさんの気配りも細やかだと思います。
\京の夜を彩る京都五山送り火/
— エムズホテル/ M's Hotel【公式】 (@mshotelkyoto) August 10, 2022
3年ぶりに五山送り火が全点火されます!
5つの山に灯される炎は、
京都のお盆を締めくくる伝統行事です。
グランエムズ京都では、五山送り火に使用される護摩木を無料配布しております🙋♀️✨
(※先着順となります)
詳しくはこちら(https://t.co/6pIKiZ61jv) pic.twitter.com/74g1UgyZ0x
そしてもちろん、京都ハンナリーズをメッチャ応援して下さってます!
京都ハンナリーズのPR活動の休憩に、
— エムズホテル/ M's Hotel【公式】 (@mshotelkyoto) September 27, 2022
ホテルエムズ・エスト四条烏丸へ
はんニャりんとチンタイガーが
寄ってくれました😳💙
キュートな振る舞いに
スタッフも思わずメロメロに☺️笑
ハンナリーズ開幕戦まで残り4日!
京都ハンナリーズの新たなる挑戦を
皆さんで応援しましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ🏀 pic.twitter.com/uCRjYdCbRD
行ってみよっかな?と思ったらゼヒこちらから
チケットは、映画1回分程度のお値段でも割といい感じで見られます。
(価格変動制なので、目安程度にお考え下さい)
アリーナである京都市体育館はこじんまりしているので、お安めの席でも「これじゃ選手豆粒じゃーん!」てことはありません。ご安心ください。
ご興味を持たれたら、ぜひチームの公式ページもご覧になってチケット買って、西京極にお越しくださいね。
3月18.19日、3月22日のチケット販売状況(2月24日)はこちら
一般的なチケット概要はこちら