
ドラクエ3 リメイク 3HD-2Dの感想 序盤ロマリアまで
発売されて少し経ちますが、年末年始のお休みでようやくパッケージを開けました。
ものすごく綺麗な映像に感動。
それからこれまでのドラクエ3リメイクをほとんどやってきたのでそれと比較しながら、これがあるあれがない、これは必要ないなどわがままな感想を言っていこうと思います。
ちなまだカンダタにも出会えていない。
序盤も序盤。
全体的にぬるい
これはもうしょうがない。
子供から大人まで楽しめるようになっているから。
僕がはじめてドラクエ3をやったのが小学校4年だったかな。。
落ちてる武器でなんとかなる
リメイクでかなり武器とか道具を拾うことができめす。歴代のドラクエやその他のリメイクと比べたらとても優しい設定。
街の人も、『どこどこで落とした』ってセリフがちゃんとあるくらいフィールドでアイテムが拾える。
スタイルA・B というポリコレ対策
まず発売前から言われていたスタイルA/Bという結局男女デザインなのですが、名称だけ変えた意味があったのか、、、よくわかりませんでした。
結局Bを選ぶと女の子扱いされるシーンもあったりと製作陣の矛盾というか「仕方なくやった」感がありました。
タルやツボを割らなくなった勇者
何気にびっくりしたのが、ツボを割ったりしなくなったこと。
なんで?ゲームなのに?
それなのにタンスは勝手に開けて物持っていくじゃん。
いっしょじゃん。
まもの使いが強い
パーティに新しい職業であるまもの使いを入れてみました。
『特技』が強い?回復も攻撃もバランスが良い。
中断の書という救済処置
通常は教会まで行って『冒険の書』に記録するのですが『中断の書』を使えばどこでもセーブが可能。
スマホ版などでは、中断の書に記録してすぐ冒険を再開できるのですが、
ドラクエ3リメイクでは本当に中断してタイトル画面に戻ってしまう。
僕はありだなと思う設定。
相変わらず成長が遅い勇者
これはドラクエ3の特長でもあるんですが、
16歳で冒険に出た主人公は、プロの仲間たちと比べてレベルの上がり方が遅いです。
後半でものすごく強くなる大器晩成型となっています。
まだ序盤だからストレスがあるけど、
ストーリー上の年齢や設定に合わせたと考えたら納得しちゃうし、それによって個性を出したところがすごい。
主人公のボイスに違和感
ドラクエ3リメイクではボイスがついています。
主人公パーティは戦闘中の『とりゃー』みたいな声が聞けるんですが、
主人公の声って、必要?
皆さんはどう思いましたか?
すごろくが無くなってバトルロードに
モンスターバトルロードという新しい機能がつきめした。
『すごろく』や『カジノ』が無くなったのかな。
ここにも社会的配慮か見えます。
モンスター同士を闘わせるのはいいのかな。。
世界の至る所に、毒気のないモンスターがいます。彼らを説得してロマリアに匿うという機能。
やりこみ要素の一つになるんでしょうけど時間をかけて遊びたい人には良いかもしれないですね。
ロマリアにモンスターの中ボスが居ない理由
そう、序盤だからというのもあるんですが、
ロマリア地方だけは中ボスがカンダタという『人間』の中ボスなんです。
なぜバラモス軍は、モンスターの中ボスをロマリアに置けなかったのかなんですが、
そこにはちょいとした裏設定があるようで、
『カンダタ一味が思いのほか強くて攻められなかった』
という設定があるようです。
(小説版だったかな)
さて、そろそろカンダタをシバいてきます。
また続けて気になる点があったら感想記事を書く事にします。
いいなと思ったら応援しよう!
