
思っていたのと違う未来を生きる皆さんへ
僕らアラフォー世代は子供の頃に漫画やアニメが大進化しすぎて未来に対する想像が豊か(だった)
だけど思ってたんと違う未来に生きている気がしませんか?
空飛ぶ車、自動運転、タイムマシン、宇宙旅行、宇宙ステーション、
電脳化、AIによるアンドロイドお手伝いさん
どんなものも格納できるホイポイカプセル
フリーザが乗ってた浮いてるやつ
バックトゥザ・フューチャーにでてた浮いてるスケボー
そして青い猫型のやつ、、

この中で自動車の自動運転とかもっと早く導入されると思っていました。
自動車業界はCASEと呼ばれる100年に一度の大変革時代と言われています。
というか、
そう言われ出してから5年くらい経ってしまった。
CASEってあまり聞かなくなってしまった。
まだ日本の公道では自動運転はまともに走っていない。
うまく行かない理由、
うまくやれない理由、
させてもらえない原因、
受け入れられない原因
あげればキリがなく。
我が国日本は30年の経済的な停滞がと言われています。
そして昭和に生まれて平成の30年を生き抜き
令和にしぶとく生きる我ら40代以上のことを
Hey!Say!JUMPと言うそうです(嘘デス怒ラナイデ
なんだか想像よりテクノロジーの進化が遅い。
そんな気がしてきます。
もっと宇宙服みたいなファッションになると思っていました。
夜ももっとあかるくてキラキラした未来。

それどころかファッションは流行を繰り返し「Y2K」といわれて2000年代の服が流行っていたり(そういや僕らの頃は70年代ファッションが流行りましたよね)
当時ものとか言っちゃって結局若い頃と着ているものは変わらない。
電気についてはエネルギー問題やCO2問題で限りなく制限がかかっている。
クリーンエネルギーについては日本はまだまだ弱い。
ナイアガラの滝くらい巨大な自然エネルギーがないとクリーンな電気なんてうまく発電できないのだ。
SDGs
進化したというか、新しい言葉だけが生み出されている。
昔を生きる人たち(高齢者)が中心の世の中だから、日本においてはさらに鈍化している。
すぐに僕らも高齢者と言われる年齢になる。
40歳で折り返しなのにね。
40年生きてきて、残りの40年をおじさんとして過ごす運命。
AIはここ数年で劇的進化をしたようにみえるでしょう?
ほんとはそうでもない。
劇的に「使われるようになった」が正解だと思う。
AIはまだまだお金とデータを大量にかければ精度が向上するという流れの中にいる(と思う)
いつかはくるシンギュラリティ。
社会の景色が変わるほどの革命が起きるんでしょうか。楽しみですね。
想像してた未来が来るまで生きていられない可能性の方が高くなってきた。
見たかったなー電脳化された世界。
笑い男に会いたかった

けどね。
その未来を一気に引き寄せる技術革新はくると信じています。
私や皆さんの挑戦がきっとその突破口になると思っている。
これは確信ではなく単なる希望。
思い描くことを辞めなければ辿り着ける気がするんですよ。
【共感していただけましたら、よかったらフォローと、スキ❤️を、そしてX(Twitter)でシェアと感想を頂けると幸いです】
いいなと思ったら応援しよう!
