![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58566523/rectangle_large_type_2_0a7e915a7c5485756c4cb7710735eabf.png?width=1200)
【2024更新】キングオブコントのネタとかで使われている曲のプレイリスト
【2024.10.13更新】2024大会の冨安四発太鼓やどんぐりyoutubeなどで使われてた曲を追加しました
キングオブコント(以下KOC)と言えば楽曲を使ったコントが好きだったりします。天竺鼠の寿司がアレクサンドラ・スタンの曲で踊るやつとかニッポンの社長のケンタウロスがHY歌うやつとか。OPもM-1とは違う路線を突き進んでいて良い。
そんなKOCのコントで使われた曲+α のプレイリストを作りました。以下に補足として誰のどのコントだったか書いていきます。年代順・出番順。毎年書き足していきます。
※以下の曲は入ってません あしからず
・Apple Musicに無い曲
記事内では動画サイトに落ちてるやつで補完していきます
・特定が難しい汎用BGM、状況説明のためだけの音声
1.2008年大会
2008〜現在 メインテーマ「Beowulf Slays the Beast/Alan Silvestri」
初年度から今までずっと使われてるメインテーマ。Alan SilvestriはM-1のメインテーマ(Back to the Future)も作った人なのでそれを意識した選曲だったのかも。
2.2009年大会
2009〜2019 CM開け・提供バックBGM「Mighty Wings/Cheap Trick」
KOCの空気といえばこの曲!というくらいお馴染みだった準メインテーマ。映画トップガンの曲。
2009 オロナミンCのCM「その一歩/鶴」
2010 オロナミンCのCM「ハイウェイマイウェイ/鶴」
オロナミンCがスポンサーだった時代に流れていた、準決勝とその裏側の映像をハイライトにした最高のCMの曲。ハイウェイマイウェイは2021年大会でザ・マミィの煽りVTRにも使われていたり。映像もこの年のCMのオマージュ!たぶんこの時代に人力舎が2連覇してたこと繋がり。えらいこだわり。
3.2010年大会(キングオブコメディ、ピース、TKO)
2010-1「BOY MEETS GIRL/TRF」
ピースの山姥のコントで役場の職員と山姥が結ばれるハッピーエンドにかかる曲。
2010-2「Love Me Tender/Elvis Aron Presley」
2010-3「A Hard Day's Night/The Beatles」
2010-4「Only You/The Platters」
2010-5「Bad/Michael Jackson」
TKOのディナーショーでモロゾフ後藤がうろ覚えで歌ってた4曲。木本のイスコケは令和の時代の後継者が出ないと勿体ない
2010-6「渚にまつわるエトセトラ/PUFFY」
キングオブコメディのけ教習所で今野が勝手に掛けていた曲。
3.2011年大会(ロバート、2700、鬼ヶ島など)
2011-1「シークレット カクレンジャー/トゥー・チー・チェン」
ロバートの忍者ショーでベテラン俳優が舞台袖の会話をキッチリ切り上げて登場するときの曲。実際に流れたのは弾き直しみたい。2回目の登場の時の曲がわからないので誰か教えてくれたら喜びます。
2011-2「Grateful days/Dragon Ash featuring Aco,Zeebra」
2011-3「上を向いて歩こう/坂本九」
ラブレターズの西岡小学校校歌斉唱で歌詞が引用されていた曲。当時TwitterでZeebraが上を向いて歩こうを使ってる理由をやたら深読みしてたのが面白かったw ラブレターズ儲けもん。あと嵐のデビュー曲のフレーズがちょっと引用されてたり。ビートは大竹マネージャー製のオリジナル?
2011-4「右ひじ左ひじ 交互に見て/2700」
2700の1本目のネタ。
2011-5「永遠のサイボーグ/Nash Music Library」
モンスターエンジンのミスターメタリック登場シーン集の曲。これフリー音源っぽかったから諦めてたけどApple Musicにあるの見つけたとき興奮した〜「外していいネジ 悪いネジ」のところが特に好き
2011-6「We Both Reached for the Gun/映画『chicago』より」
鬼ヶ島の転校生(操り人形のほう)のお前お前お前…の元ネタ。これ見てコント作ろうと思うのどうかしてるし、元ネタと遜色ない狂気のものが作れちゃうのもどうかしてる
2011-7「NIGHT OF FIRE/NIKO」
鬼ヶ島の転校生(ホストのほう)のオチ。当時自分は地方住みの高校生でしたけどこのネタがあの年の夏どのライブでも最強にウケていた情報を耳にしてだいぶワクワクしてたなあ
2011-8「LAMBADA/映画『情熱のランバダ』より」
2700のキリンスマッシュで始めにキリンスマッシュを見せて、次にキリンレシーブを見せる間に流れている曲。
4.2012年大会(しずる、夜ふかしの会、トップリード)
2012オープニング「I Don't Want to Be/Gavin DeGraw」
バイきんぐ優勝の年のオープニングVTRの曲。使われてるのは最後の数十秒間の大サビ。格好いい。
2012-1「アルクアラウンド/サカナクション」
しずるの能力者のコントで村上が時間を戻すときのSE。すれ違いざまの「分かってるよ、君も能力者なんだろ?」はKOC史上に残る最強のツカミ!
2012-2「世情/中島みゆき」
トップリードの夢の世界で和賀が羊の大群と戦うときの曲。KOCの裏歴代ベストワンシーン。この年の大会直後のサンドリは10年以上経った今でも聞き返すほどの超傑作回!
2012-3「JESUS! JESUS!/神田うの」
2012-4「リンダリンダ/THE BLUE HEARTS」
夜ふかしの会のカラオケで歌ってた曲。神田うのレア音源すぎるwww 冒頭にちょっとAKBのヘビーローテーション歌うシーンあるけどそこは何でも良いので割愛。
5.2013年大会(鬼ヶ島、天竺鼠、TKO)
2013オープニング「GLORY/Hi-STANDARD」
かもめんたる優勝の年のオープニング。お祭りが始まるぞの感じがあって旧KOCのOPの中で一番好き。「目立ったモン勝ち!」のナレーションで映るザブングル加藤のドアップがなんか最高w
2013-1「グリーングリーン」
2013-2「Ave Maria」
鬼ヶ島の合唱の授業で野田に悪魔が取り憑き、取り憑かれたまま一生を過ごすことぞなるときの曲。
2013-3「MR.SAXOBEAT/Alexandra Ioanna Stan」
天竺鼠の寿司が踊ってた曲。将棋のネタもだけど川原の洋楽のチョイスが好きすぎる。2015年の準決勝見に行ったとき一番ウケてたのに落とされたBarのコントいつかまた見たい。
2013-4「A Whole New World/映画『アラジン』より」
TKOの人形のコントで命が宿った木下人形が歌い出す曲。一番の見所は木本少年の発狂だけどDVDでは何故かそこだけカットされているw
6.2014年大会(シソンヌ、チョコレートプラネット、バンビーノ)
2014オープニング「Timber (feat.Ke$ha)/Pitbull」
シソンヌ優勝の年のオープニング。格好いい。長谷川が壇上にいるチョコプラを指差すシーンが印象的。この年を最後に芸人審査員100人の熱狂が失われてしばらく冬の時代に。
2014-1「神々の詩/姫神」
バンビーノのダンシングフィッソン族でカチョーやセンムをニーブラしたときに流れる曲。
2014-2「ピエロンリー/九城伸明」
2014-3「ストロングリーン/EDeeeeN」
チョコレートプラネットのカラオケで長田が歌ってた当て字が凄すぎる曲。もちろん曲だけ聞いても全然面白くないのおもろ
2014-4「TAXI/鈴木聖美」
シソンヌのタクシーのBGM。というよりコントそのものの元ネタな気がする。この記事書くために過去大会を見返してたけどこちらが年齢重ねるほど好きになっていくコント。
2015〜現在 提供バックBGM「Do You Remember Rock'nRoll Radio?/KISS」
この年から審査員5人体制。あんまりKOCの空気とは合わない軽快な曲が唐突に準々メインテーマになったりしましたが今はもうすっかりお馴染み。
7.2015年大会(コロコロチキチキペッパーズ、藤崎マーケット、ザ・ギース)
2015-1「ひとりじゃない/DEEN」
藤崎マーケットの路上パフォーマーの曲。準決勝でもこのネタ見てたけど二人とも扮装して誰だか全然分かんない状態で見たのも面白かったなあw
2015-2「君をのせて(ピアノアレンジ)」
2015-3「願いが叶う場所/アニメ『CLANNAD』より」
コロコロチキチキペッパーズの妖精が入退場するときの曲。「君をのせて」は色々探しましたがおそらく弾き直し?イントロが近しい音源入れてます。ジャケットはちさ子が犬を極めてるところ
2015-4「出会い/松谷卓」
2015-5「TAKUMI/匠/松谷卓」
ザ・ギースの「コントのビフォーアフター」の曲。あとサライ歌ってたりT.M Revolution流れたり。2015年夏にこのコント見たときはT.Mのくだりは無くて袖からスタッフが出てしまう反則技的なボケで超面白かったんだけど、決勝に向けた調整のうちにどんどん弱体化していったのが勿体ない。CMのアタック音を流すくらいの飛び道具にしても良かったろうになあw
2015-6「さぁ/SURFACE」
コロコロチキチキペッパーズの卓球で西野の脳内にずっと流れている曲。見返すと随所に小技が効いてたりしてやっぱり名作。
8.2016年大会(ジャングルポケット、タイムマシーン3号、ラブレターズなど)
2016-1「Why Can't We Be Friends/WAR」
しずるの突入のエンディング。点数が不当に低いと思わざるを得ない名作。松ちゃん85点は無いだろう〜 youtubeで公開されたこのコントの映像化が最高だったので是非。
2016-2「野球拳」
ラブレターズの人生でモヤモヤしてる人に贈る歌。ハッピーすぎるw
2016-3「U.F.O/ピンク・レディー」
かまいたちの監禁のコントで首ストンをやるかと思ったらやらなかった時の曲。
2016-4「Happy Birthday/Stevie Wonder」
ジャングルポケットのトイレのコントのやり取りが全て斉藤さんへのバースデーサプライズだった時の曲。個人的にこのネタどたばたの面白さよりもトイレにケーキがあることの嫌さが勝ってしまうw 申し訳ない
2016-5「ガラモン・ソング/『世にも奇妙な物語』より」
タイムマシーン3号の小銭のコントの終盤で怖い展開に旋回していく時の曲。こうやって整理すると審査員が変わった翌年にテレビでよく聴くようなベタな曲が増えてるのがよく分かる。別に良い悪いじゃなくて。芸人100人が相手だったらこういうのは避けるのが普通か。
9.2017年大会(にゃんこスター、アキナ)
2017-1「さくらんぼ/大塚愛」
にゃんこスターのリズム縄跳び発表会の曲。「にゃんこスターでしたー!ありがとうございましたー!」からのアンゴラ村長の家族紹介からの点数発表の流れは何度見ても涙出るくらい幸せな映像w 十字架にティアラ付いてるのが好き。
2017-2「Twilight Zone/Twilight Tone/The Manhattan Transfer」
2017-3「Materia Primoris/『The X-Files』より」
アキナの怖い先輩の曲。にゃんこスターの直後で誰も見てなかった扱いされてるけど4分間溜めに溜めて最後にXファイルのテーマでドン!と落とすのすごく好き。この年の準決勝で見た2本目(魔法探偵)も良かったからいつかまた見たい。
2017-4「SMILY/大塚愛」
にゃんこスターのリズムフラフープ発表会の曲。大塚愛サイドが最後までノーコメントだったのちょっと怖いよね
10.2018年大会(ハナコ、ロビンフット)
2018-1「春よ、来い/松任谷由実」
ロビンフットの年齢のコントのオチ。キャラに頼らない台本が本当に緻密で全然話題になってないのが勿体無い名作。三村ぁ〜 大会自体もこの年から2年間ファイナリストシークレット期に突入してマジで冬の時代。
2018-2「One more time, One more chance/山崎まさよし」
ハナコの浜辺のダイジェストシーンで流れる曲。こんなにドンピシャな選曲ができるの恐ろしい。
11.2019年大会(どぶろっく、かが屋、ビスケットブラザーズ)
2019-1「モザイクカケラ(ピアノアレンジ)/masary」
ビスケットブラザーズの知らない街ですべて思い出した時の曲。この記事書くときに色々なネタ見返したけどやっぱりダントツでよく分からないw 申し訳ない
2019-2「農夫と神様 〜大きなイチモツ〜/どぶろっく」
どぶろっくの大優勝ネタ。準決勝で見た時に赤坂BLITZの最高な音響でしっかり歌い上げてとんでもない爆笑さらってたのも思い出深い。森「え?」「あら?あれ!?」「ちょ ちょっと待って」「え 何これ」w
2019-3「蛍の光」
かが屋のプロポーズのコントでやっぱり彼女が来なかったときの曲。コントの構成が伝わらないだろうと判断して日めくりカレンダーを置いた結果余計に面倒くさいことになってたのも今振り返ると懐かしいw
12.2020年大会(ニューヨーク、空気階段、ニッポンの社長など)
2020審査員入場「Feel Good Inc./Gorillaz」
2020オープニング「Run Boy Run/Woodkid」
2015年の審査員変更から5年間激ダサだったVTR演出に革命が起き、全部のお笑い賞レース史上でも最高峰に痺れる映像(佐藤大輔によるもの)が11本も放出された年。
2020-1「糸(ハープ演奏)」
ザ・ギースの新聞配達員のラストで、本当にハープを習得して一曲演奏するというコスパとか完全度外視のボケ。Apple musicにあったそれらしいの入れてます。
2020-2「AM11:00/HY」
ニッポンの社長のケンタウロスが歌ってた曲。この記事のヘッダーにもしてるシーン面白すぎますね。何事もなかったかのようにケツのラップパートが始まる所も計算され尽くしてて大好き。三村ぁ〜〜
2020-3「自由/女子十二楽坊」
ニューヨークの結婚披露宴でまさおが何かしらやってる時に流れる曲。サビだけが何度も頭出しされるの安っぽくて面白いw
2020-4「出逢った頃のように/Every Little Thing」
空気階段の定時制高校でアオイとハルトが結ばれるハッピーエンドにかかる曲。
13.2021年大会(空気階段、ザ・マミィ)
2021オープニング「アナーキー・イン・ザ・ムジーク ANARCHY IN THE MUSIK/くるり」
伝説の大会になった2021年のオープニング曲。審査員やネタやお客さんが最高だったことに加えて、演出も今泉力哉監督を起用して前年に負けない素晴らしいものを作り上げてくれたのが嬉しい。あと各グループの紹介VTRの選曲も一つ一つに理由となるネタがある(らしい)という遊び心も素敵。
2021~ 審査員入場「Paradise Has No Border feat.さかなクン/東京スカパラダイスオーケストラ」
5年くらいずっと待ち望んでいた審査員の並びが完成した時の曲。大塚芳忠による飯塚審査員の呼び込みが堪らない。「コントを作り続け、求め続け、コントに取り憑かれた28年。ミスター・ソールドアウトのコント解析を日本中が見てみた〜い!」
2021-1「春に」
ザ・マミィの街のおじさんの胸に何かあたたかい物が生まれた時の曲。おじさんの数十年前に何があってこうなっちゃったんだろうとか思うとちょっと涙出てくる。こんなに汚い画なのに。
2021-2「Show me your Firetruck /映画『Backdraft』より」
空気階段の火事のコントで、勇敢な消防士と警察官のバディが一人の怪我人も出さずに避難を完了させたエンディングの曲。警察官が正体を明かした瞬間にプロフェッショナルの目に変わるシーンでまた涙出てくる。こんなに汚い画なのに!
14.2022年大会(ビスケットブラザーズ、コットン、クロコップなど)
2022-オープニング/梅田サイファー
梅田サイファー書き下ろしファイナリスト紹介。この手のラップでちゃんと格好良くてリリックも全部凝ってるのが凄い!テークエムによるかが屋パートの言葉のハメ方がとても好き。
2022~ 煽りVTR・出囃子「Kick it Out/BOOM BOOM SATELLITES」
この年から出場者紹介のVTRで統一して流れる曲。新しいカギのKOCパロディ企画でもキッチリこの曲が流れていたり、今やコントといえばコレというくらいに定着したんじゃ?何度聞いても格好いい。
2022-1「熱き決闘者たち/光宗信吉」
クロコップのあっちむいてホイ オフィシャルカードバトルのBGM。賞レースの緊張感一切関係なしの圧倒的なバカコント!この曲といえば自分はもう遊戯王よりもグレイモヤの出囃子のイメージなんですが、決勝前にこのネタをグレイモヤで見た時の盛り上がりも半端じゃなくてそれも最高の思い出。
2022-2「INDIAN SUMMER/WHITE BGM」
2022-3「Under the Spell/Nash Music Library」
いぬのパーソナルトレーニングジムでのロマンスの時にかかっている曲。繰り返し見ても腹ちぎれるくらい笑える絶品コント。安っぽい暗転オチの瞬間まで最高!いわゆるフリー音源だけど今の時代音声検索ですぐ見つかってサブスクにもあるのありがたい。
2022-4「HOT LIMIT/T.M Revolution」
ビスケットブラザーズの野犬のコントで最強タッグが成立した時の曲。実際に流れたのはカラオケバージョン。何でこの曲なのか、何でそんな恰好なのか、"こっちが前さ"とは何なのか、全てが考えるだけ無駄の最強空間!
2022-5「It's a Small World(オルゴール)」
最高の人間の 岐阜ワンダーランド従業員研修 でヤバい回想シーンのときに流れてた曲。準決勝とは後半の展開ガラッと変わっててビックリ!準決勝では爆弾と回想シーンがまるごと無くて、代わりに本当の狂気を露わにした岡野が静かに迫るオチだった記憶。そういや巨匠時代の寿司屋のコントも決勝でオチまるごと変えてそんなにだったようなw 難しいよね。
2022-5「LA・LA・LA LOVE SONG/久保田利伸」
コットンのお見合いで唐突なプロポーズオチを演出するBGM。選曲のベッタベタなドラマさも含めて一個のデカいボケ。波打ち際みたいに副流煙を掛け合うくだりがそんな訳なさすぎて最高。
15.2023年大会(サルゴリラ、ニッポンの社長、隣人)
2023-オープニング/梅田サイファー feat. 三浦大知
この年の大会キャッチフレーズ「コントの怪物になれ」をテーマにした書き下ろし楽曲。佐藤大輔や今泉力哉演出のOPも大好きだけど、一流ラッパーがオリジナルのリリックを書いてくれるのはこれからもしばらく恒例にしてほしい。間違いなくM-1を超えている要素だし、出場者にとっては決勝進出の特典としてモチベーションにもなるはず。
2023-1「ありがとう/FUNKY MONKEY BABYS」
ニッポンの社長の「空港へ行け」で不死身のケツの後ろでうっすら流れてる曲。この年は準々決勝からガッツリ現地でみてたけど毎回すさまじいウケ方してたネタ。ケツが何かいうだけで確実に爆笑が起こるシステムを構築している そんなことある?
2023-2「キセキ/GReeeeN」
隣人のチンパンジーと落語家のクライマックスで流れる曲。残念ながら猿語バージョンがApple Musicに無い
2023-3「ながれぼし/MoppySound」
サルゴリラの野球部で監督のありがたい説教のときに流れるフリー音源という魚。
16.2024年大会(ダンビラムーチョ、コットン、ラブレターズ)
2024-オープニング/梅田サイファー
毎年恒例となった書き下ろしのラップソング、今年もカッコいい!ダンビラムーチョのてててTVやコットンの前のコンビ名、出場者の代表作からの引用とか今年もネタ満載。個人的には歴代優勝者のネタから1音ずつサンプリングしてるイントロが好き。
2024-1 打ち上げ花火/甘茶の音楽工房
2024-2 千本桜/黒うさP
ダンビラムーチョの冨安四発太鼓保存会がソイヤするために流してる曲。千本桜を大原が歌ってる理由が「せっかくだから」って何?w もともと色んな曲で四発だけ叩くっていう遊びの要素が強いネタだから(前年の予選で見たときから様変わりしててビックリした!)バラエティでもいろんな企画に発展できそう。
2024-3 サボテンの花/財津和夫
2024-4 YAH YAH YAH/CHAGE and ASKA
コットンのおままごとの展開に合わせて丁度良くどこからか流れてくる曲。
2024-5 少年時代/井上陽水
ラブレターズの「光」で檜山どんぐりが自作のどんぐり笛で演奏してた曲。コットンのネタに当てつける訳じゃないけど小峠の「意味のあるSEというか」のコメントが深く刺さる。このネタ準決勝でも決勝でもちょっと涙出てしまうくらい良かったなあw
おわりです 今後も末永く素晴らしい大会が続いて末永くこの記事が更新できますように!