でたらぬ
冬は、心の奥の方がそこはかとなくほうっとしてくる。
何やら所在無いものが、拠り所を得たようで。
夏は騒がしい。
秋は物悲しい。
今の静けさが良い。寒い寒いと首をすくめているうち、春に向かっていく。
「先生、先生」
山茶花の向こうに見慣れた顔一つ。
急いできたものとみえ、この寒空に平次は汗ばんでいる。
「山から客人が降りてきましたぜ」
痩せぎすの平次が、ゆっくりと間を合わせながら歩を進める。私の脚が腫れているのを慮ってくれているのだ。
いつもは「事件だ大変だ!」と水鉄砲を撃ちながら、道の真ん中を駆けている。中味は、ただの水。目に入ったと慌てる通行人がいるが、心配ご無用。
蝉形平次は気のいい男なのである。
「ご無沙汰しました、斎藤先生」
平次の屋敷に着くと、若者が酒宴の支度をしていた。
「おう、源どの。ようこそ、お越しくださった」
「他人行儀な呼び方はお止めください」
源義牛は、夕雲を背に白い歯を見せて笑う。
「ちょっと脚を痛めているもので、失礼するよ」
私は座布団で背もたれをこしらえて座った。
「どうなされたのです」
代わりに平次が答える。
「いや、さすがの斎藤象三先生も、蝮にかまれちゃあねえ」
呵呵、呵呵。
「やや、わたくしも久々に町に参りまして、浮かれついでに欄干を跳んでおりましたら、このザマ」
腕まくりをする義牛に大きな青アザ。
呵呵、呵呵。
大晦日の夜が始まる。
平次の顔が赤いのは、酒のためか、囲炉裏の火に照らされているためか。
「あっしは、なにせ読み書きもできないし、日頃の行いだってほめられたもんじゃない。でも、先生にガツンと叱られたことがありましたでしょう。お前、自分の頭でものを考えないでどうするんだって。名前に負けるような、出鱈目な生き方をするんじゃないって。それがいたく心に沁みたんでございますよ。で、やっぱり学問をしないと駄目だと思いましてね」
平次の指さす先に、大小不揃いの紙が積まれていた。みみずののたったような黒い跡。
「平仮名の稽古を始めたんでございますよ」
そのうちの一枚をとって、私に寄越す。
「これなんて、よく書けてますでしょう」
でたらぬ。
「め、がちょっと気張りすぎたようだな」
「こいつはいけねえ、とんだでたらめだ」
呵呵、呵呵。
「冷えてきたねえ」
遠く鐘の音が止む頃、私は火から薬罐をおろした。
三人分の湯たんぽをこしらえて、煎餅布団の中へ突っ込む。
あったかいってのは、灯りのようなものでございますね。
平次が呟き、義牛が頷き、私は確かに湯たんぽが金柑色に発光するのを見たと思った。
<了>
(1033字)
こちらの企画に応募しております。
わたしの2021年は、6月のピリカグランプリからとても大きな勇気をいただきました。そこからの世界の広がりも素晴らしいものがありました。
お読みくださった皆様、本年、大変お世話になりました。どうぞ良い年越しを。
そして素敵な新年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくね!