🐕食物繊維のこと🐕
こんばんは☺
昨日は愛犬マリー(18歳と7か月)の四十九日。
実家に帰ることも出来ないので、お花を買って写真の横に飾りました🌼
雨風強い日の田んぼ道でよちよち歩いているところを保護してから
様々なことがありましたが、こんなにも長く一緒にいれたことにとても感謝しています☺
今日は食物繊維についてです。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。
それぞれの特徴は、
<水溶性食物繊維>
◆善玉菌の餌となって腸内環境を整えてくれます。
◆水に溶けやすい性質の為水分を含み、便を軟らかくします。
◆血糖値の上昇やコレステロールの増加を抑えてくれます。
※食物繊維は、腸内で発酵することによって腸内フローラのバランスを整えてくれます。水溶性食物繊維は発酵性が高い為摂りすぎると、腸が刺激されすぎて下痢になってしまったり、ガスが溜まって腹部が膨れてしまうことがあります。
<不溶性食物繊維>
◆腸を刺激して蠕動運動を活発にしてくれます。(便を肛門へ送り出す働き)
◆便のかさを増やしてくれます。
◆有害な物質を吸着させて、排出してくれます。
どちらも大切なので、バランスが大切です☺
人の場合、
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスは、2:1が良いといわれているそうです。
犬も一緒ですが、個体差がありますので食事後の愛犬の便の様子をチェックしながらバランスを調整してあげてくださいね☺
水溶性食物繊維の多い食材は、海藻類・熟した果物・じゃがいも・長芋など。
不溶性食物繊維の多い食材は、ごぼう・きのこ類・大豆など。
今日もお読みいただき、ありがとうございました♡
えりこ
http://www.dog-nanny.com
いいなと思ったら応援しよう!
宜しくお願い致します♡♡♡ Instagram: dognanny_eriko
hp: http://dog-nanny.com
mail: dognanny.info@gmail.com