ビタミンとミネラル
こんばんは☺
これで6大栄養素のおはなしは終わります。それぞれの栄養素の働きを知ることで、愛犬の健康にかかせない毎日の食事やおやつがより良いものになりますように!
<ビタミン> 体内で合成されるものもあるのですが、それだけでは不十分だったりストレスや加齢・肝臓機能低下などで合成がおいつかないことがありますので食事から摂取する必要があります。
ビタミンの働きは、糖質や脂質などの代謝、抗酸化作用、神経伝達、カルシウムの吸収促進など様々な働きがあります。
気を付けなければいけないビタミンAの過剰摂取。
ビタミンAは過剰摂取すると肝臓に蓄積され、食欲不振や体重減少などを引き起こします。
ビタミンAを多く含む食材はレバー・卵などです。与えすぎには注意してください!
<ミネラル> 骨や歯の成分、心筋や筋肉の機能調節、酵素の活性化など体内の重要な役割があります。ミネラルは体内で作れない為、食事から摂取する必要があります。
ミネラルの種類:カルシウム・リン・マグネシウム・カリウム・ナトリウムと塩素・硫黄・鉄・銅・亜鉛・ヨウ素・セレン・マンガン・コバルト
あるミネラルの過不足は他のミネラルにも影響を与えます。おやつやサプリメントの過剰には注意してください!
次はペットフードについての復習にお付き合いください♡
いつも見て下さってありがとうございます♡
えりこ
いいなと思ったら応援しよう!
![dog nanny](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22655216/profile_b06cc3031423ffd799168afb70096ea8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)