![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150888953/rectangle_large_type_2_66aea3ed986d49d61cc53c0fa80519a8.png?width=1200)
99%の日本人が食べたことのないタイ飯Best3
タイ人だって食べたことがないよ!
みなさんタイ料理に興味はありますか?タイ料理は、辛さやスパイシーさが特徴であり、タイ料理が苦手な人も多いかもしれません。
しかし、タイ料理には日本食にはない独特の味わいや食材がたくさんあります。noteで「日本人の9割が知らないタイ飯」という記事を見つけました。
この記事はタイ料理の知られざる歴史や文化を紹介しています。興味のある方はぜひ読んでください。
ただ紹介されているのはレストランで提供されている料理ばかり。タイに7年住み、タイ人女性と国際結婚した僕はレストランにもない超レアなタイ料理を食べたことがあります。
今回はほとんどの日本人が食べたことのない超レアなタイ料理を3つ紹介します。これらの料理はタイの一部でしか食べられないレアなものです。
タイ料理に興味がある人、海外のマニアック料理に興味がある人はぜひ読んでください。
タイの納豆
まず紹介する超レアなタイ料理は納豆です。
タイの納豆はタイ北部で食べられています。日本の納豆のような粒々状の納豆のほか、潰したあと円盤状にして干した納豆もあります。
詳しくはKanako Hashimotoさんのnote記事「タイにも納豆はあるんです。」をご覧ください。
ちなみに僕は粒々状の納豆しか食べたことがありません。干し納豆が気になります。
バンブーライス
次の超レアなタイ料理はバンブーライスです。
バンブーライスとは竹の筒にもち米を入れて、竹を火であぶって炊いたものです。妻の実家で食べたバンブーライスは黒豆が入っていて、味はお赤飯のようです。
ちなみにインドにもバンブーライスがあります。しかしインドのバンブーライスはタイのものとは全く異なります。詳しくはnote記事「摩訶不思議 インドのバンブーライス」をご覧ください。
モグラのスープ
最後に紹介する超レアなタイ料理はモグラのスープです。
モグラはタイ北部の一部地域でしか食べられていません。ちなみに妻の大好物です、モグラ。味は覚えていません…… 僕がモグラの味を覚えていない理由はnote記事「実話です。僕はアースドラゴンを食べました。」をご覧ください。
まとめ
99%の日本人が食べたことのないタイ飯Best3は
タイの納豆
バンブーライス
モグラのスープ
です。レストランで見つけるのはほぼ不可能と思います。タイでアメージングな体験をしたい人は探してみてはいかがでしょうか?
「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!
下が僕がオススメする記事です。興味があったら読んでください。
✅ドゥギーって誰よ?
✅奥さんがタイ人だって⁈
✅水曜どうでしょうバカ➡️どうバカ➡️どぅガ➡️ドゥギー
✅経理マン?真面目か!
✅マガジンのタイトルにnoteつけてみました
いいなと思ったら応援しよう!
![ドゥギー@トムヤム経理次長どうでしょう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61033046/profile_c5adb31c239a91f0c0121f5a923cd19c.png?width=600&crop=1:1,smart)