
【T◯兄弟が教える簿記3級攻略】T勘定を制するもの簿記を制する
記事を読めば、簿記3級合格?
学校では教えてくれない簿記の小技を紹介!
本編と演習問題は無料!
演習問題の解答だけ有料です。
教えてくれるのはT◯兄弟?
精算表、時間がかかるわ。
簿記を勉強しているみなさん、精算表の問題って時間がかかりますよね。
6か月勉強して日商簿記1級に合格した僕が教えます。
わかるものから埋めて行けばいい!
「それじゃダメT!」
えっ? だれか来たぞ。
ティッティティ ティッティティティー♪
T〇兄弟?
「T勘定を制するものは簿記を制するT!」
は? T勘定を制する?
T勘定とは
T勘定とは勘定科目の増減をまとめた一覧表です。Tの左側が借方、右側が貸方になります。
T勘定には仕訳の対になる勘定科目と金額を書きます。
仕訳をすっ飛ばしてT勘定から作る
簿記の問題で精算表、試算表を解く順番は
1)仕訳を書く
2)仕訳からT勘定を書く
3)精算表の穴埋めをする
です。
慣れてくると、1)仕訳を書くを省略してT勘定から書くと時短できます。
取引が多い主要な勘定科目である
現金預金
売掛金
買掛金
売上
仕入
受取手形
支払手形
は、いきなりT勘定から始めると時短できます。
TがいっぱいだT!
ティッティティ ティッティティティー♪
T勘定に慣れるとおトク
T勘定は対になる勘定科目を解くのに慣れが必要です。パズルみたいです。しかし慣れるとおトクです。
T勘定のおトクポイントは
✅仕訳を省略できる
✅勘定科目の流れ・関係性が理解できる
✅簿記2級が楽になる(工業簿記)
簿記2級合格を目指している人はT勘定に慣れるといいですね。
演習問題
T勘定の穴埋め問題を作りました。制限時間は30分です。タイ駐在中にローカルの経理を採用するときに作った試験問題です。
T勘定にある黄色部分を埋めてください。一部の勘定科目はT勘定を省略しています。T勘定の1番下は借方・貸方の合計です。
あとがき
読んでくれてありがとうございます。
✅スキ❤️
✅コメント📝
✅フォロー
よろしくお願いします。
僕、ドゥギーはこんなヤツです。
✅ドゥギーって誰よ?
✅奥さんがタイ人だって⁈
✅水曜どうでしょうバカ➡️どうバカ➡️どぅガ➡️ドゥギー
✅経理マン?真面目か!
✅マガジンのタイトルにnoteつけてみました
#簿記 #簿記3級 #ビジネス #TT兄弟 #この春やりたいこと #有料記事 #T勘定
解答
演習問題の解答はこちら!
ここから先は
¥ 100
サポートありがとうございます😊 お礼に簡単な加湿器の作り方を教えます。 材料はマグカップとキッチンペーパーです。 作り方は……