【そうだ!資格を取ろう】愛玩動物飼養管理士〜人と動物の関係学 3 編〜
愛犬家の皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは
今日は、朝から気持ちいい秋晴れでしたね。
将来は、庭に机広げて愛犬たちを眺めながら
コーヒーでも飲んでいたいと思いました。
どうもじじぃです。
今日私は、地元の警察署へ出頭しました。
えぇ?
決して悪いことをしたわけではなく、
「嘱託警察犬」を目指しているからなんです。
嘱託犬とは一般の人が飼育管理し、訓練をしている犬のことです。
遭難、迷子、行方不明の方等を見つけ出したりと
警察のお手伝いをします。
まだまだ、練習もしてないですが、試験内容などを聞きにいきました。
皆さんも、愛犬を嘱託犬にしてみては如何でしょうか?
はじめに
前回のお話はこちら
それでは、答え合わせですね
1 ×
ヘブライ思想は「人がすべてを支配せよ」と記されています。
2 ◯
3 ×
ヘンリー・バーグはASPCA(アメリカ虐待防止協会)を設立しました。
4 ×
犬が飼われ出したのは江戸時代中期頃からです。
5 ○
どうだったでしょうか?
しっかり間違えて、しっかり覚えましょう!
今回も濃い内容となっておりますので、
コーヒーでも飲みながらゆっくりお読みください。
私も、コーヒーを飲みながら記事を書いていきます。
動物愛護運動
・ 675年(天武4年) : 天武天皇「天武の勅令(肉食禁止)」
・ 江戸時代 : 徳川綱吉「生類憐みの令」
(動物を捨ててはならぬ)
・ 1902年(明治35年) : 広井辰太郎「動物虐待防止会」
機関紙「あはれみ(あわれみ)」を発行
・ 1908年(明治41年) : 「動物虐待防止会」
↓
「動物愛護会」に変更
・ 1915年(大正4年) : 新渡戸万里・バーネット大佐夫人
「日本人道会」を設立
・ 1948年(昭和23年) : ガスコイン英国大使夫人←会長
「日本動物愛護協会」
ジャックブリンクレー
斎藤弘吉
平石米吉 らが発起人
現在は「公益愛団法人日本動物愛護協会」
↑
昭和23年〜
・日本愛玩動物協会(昭和54年〜)=「教育」に特化した団体
愛玩動物飼養管理士はここに属する
実験動物と産業動物
・3Rの原則 : Replacement(代替法の活用)
Reduction(使用動物数の削減)
Refinement(苦痛の軽減)
※Responsibility(責任)が加えられる可能性もある
・5つの自由 : ①飢え・渇きからの自由
②不快からの自由
③苦痛からの自由
④恐怖・抑圧からの自由
⑤自由な行動をとる自由
その他動物について
・ワイルドライフ・マネジメント : 野生動物の保護管理
※保護する野生動物の個体群の保護のためもある
巣から落ちたヒナは保護してはいけない!
外来種(ブラックバス等)についてはペットとして飼うことは禁止されている
動物のふれあいとその活用
動物の飼育は子供のコミュニケーション能力や社会性の発達に有効
※学校等で飼育する場合は野生動物は飼育禁止されている(子供に危害を負わせる可能性があるため)
・動物は人間界の介護にも使用されている!
動物介在医療法(A.A.T.) : 医療行為→医療・福祉の専門家が実施
アニマル・アシステッド・セラピー
動物介在活動(A.A.A.) : 動物との触れ合い活動
アニマル・アシステッド・アクティビティ
動物介在学習(A.A.E.) : 学校飼育動物等
アニマル・アシステッド・エデュケーション
まとめ
動物愛護の団体は主に
・公益社団法人日本愛玩動物協会
適正飼養の普及、より良い暮らし方等の教育活動
・公益社団法人日本獣医師会
獣医学の振興や教育、政策提言等
・公益財団法人日本動物愛護協会
動物愛護思想の普及等
・公益社団法人日本動物福祉協会
動物福祉の向上等
以上の4つが主な団体として存在する
その中の日本愛玩動物協会は「愛玩動物飼養管理士」の試験を実施している
とまぁこんな感じですわぁ
ではでは👋