ぬるい仕事術:OJTを戦術的に設計するには
後輩指導をOJTでやるんですが、なかなか設計が難しいというのはありますよね。指示した仕事をやれ(箇条書きしたシナリオをもとにパワポを起こせ)、というと指示したとおりにしかやらないし、かといって文脈を読んでやれ(役員が出てくる会議の議事録を書け)、といっても全く手がつかないようなことになります。
メンバーにOJTをするときに大事な前提が3つあります。
1.自分より文書化や構造化といったベーススキルが低く、手直しが必要である可能性が高い。わからないものはわからない。
2.自分より見通しを立てて仕事を進めることは難しく、適時での軌道修正が必要である可能性が高い。わからないものはわからない。
3.一方でいくつかの分野においては自分より優れているものがある可能性が高い
私は3と2の組み合わせによる業務を設計することが大事だと思います。メンバーの得意な仕事に対して、見通しをアドバイスして仕事の広がりを考えてもらうというのが上達も早くなりますし、自分の考えに対するセカンドオピニオンを持てることで仕事全体の失敗の確率を減らすことができます。
1については仕方ないので、一定の期間で上達するのはあきらめて、ギブ&ギブで自分の手の内を教えるしかないです。あきらめましょう。