![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163089503/rectangle_large_type_2_8e68b942c818c4672be964d9d72f87e5.png?width=1200)
話題沸騰中!音楽生成AI『Suno V4』完全解説:機能と活用法
👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです!
音楽生成AI界に激震が走っています。2024年11月、Suno AIが満を持してリリースした最新バージョン『Suno V4』が、プロフェッショナルレベルの音楽制作を可能にする革新的な機能で話題を集めています。
SUNO V4で生成した楽曲例↓
SUNO V4試してみました ちょっと早いですが日本語のクリスマスソングです
— こば@AIBridge Lab (@doerstokyo342) November 19, 2024
音質も良くなっていますが、特にボーカルに大きな改善が見られます🎼
[感想]
・日本語の解釈と読みがほぼ完璧でした
・楽曲を10秒ぐらいで生成、相変わらずの爆速
・歌詞と曲が自然に調和します#SunoV4 #AImusic pic.twitter.com/EKLzMfswQF
今回は、このSuno V4の主要機能と活用方法について、具体的な例を交えながら詳しくご紹介していきます。特に音楽クリエイターの方々や、動画コンテンツ制作者の方々には必見の内容となっています!
1. Suno V4とは?
Suno V4は、音楽生成AI「Suno」の最新版で、テキストプロンプトや、短い音楽データから高品質な音楽を生成できるAIツールです。
世界中で最も利用されている生成AIサービスの一つとして注目されています。以下の特徴を持っています
高品質な音声出力
正確な歌詞生成(英詩に特化)
動的な楽曲構造の実現
以下のリンクからアクセスして、Googleアカウントなどでログインすることですぐに楽曲を作り始めることができます。(記事を作成している時点ではV4は有料版のみ。V3.5は利用できます。)
2. V4主要機能の解説
2-1. Remaster機能(new)
過去のバージョンで作成した楽曲を最新のV4品質にアップグレードできます。この機能により音質が向上し、最新の音声処理技術が適用されることによって気に入っていた楽曲のクオリティを上げることができます。
以下の比較動画でもV4でリマスターした楽曲は音質が向上し、ボーカルもより人間の発声に近づいているのが分かると思います。
Suno V2の楽曲をリマスターしてV4版と比較#Suno #AImusic pic.twitter.com/Muz6SNVjA4
— こば@AIBridge Lab (@doerstokyo342) November 24, 2024
2-2. 新しい歌詞生成モデル
2つのモードを搭載:
Classic モード
標準的な歌詞生成
一般的な楽曲制作に最適
安定した出力品質
ReMi モード(new)
より創造的で実験的な歌詞生成
ユニークな表現が可能
アーティスティックな作品制作に適合
Remiモードで作詞した楽曲。かなり攻めていますが人間の作詞能力に近づいていますね
SUNO V4 ReMiモデルによる歌詞生成(歌詞を日本語訳しました)
— こば@AIBridge Lab (@doerstokyo342) November 24, 2024
より創造的で攻めた歌詞が生成できるモードですが
本当に攻めすぎてました😂#AImusic #sunoAI pic.twitter.com/n06moaLKy8
2-3. Covers機能(new)
既存の音声をアップロードして新しいバージョンを作成できます:
プロンプトベースでのアレンジメント
スタイル転送が可能
オリジナリティの付加
2-4.Persona機能(new)
過去に作成したトラックの雰囲気を保存し、別の楽曲に適用することができます。つまり気に入ったsunoの歌声を別の楽曲に適用できる機能です。
Suno V4でペルソナ(persona)機能を試してみました
— こば@AIBridge Lab (@doerstokyo342) November 24, 2024
歌唱の癖が楽曲を超えて引き継がれているのが分かります
1度作成した楽曲の歌声を新しい楽曲に適用できる機能で、これを使えば同じアーティストのアルバムも作れそうですね!#AImusic #生成AI pic.twitter.com/e3KSpmT7QO
3. 活用事例とテクニック
自由度が高く、高品質な楽曲制作が可能になったことで、以下のような活用事例が考えられます。
YouTube動画用BGM制作
ポッドキャストのジングル作成
広告用音楽の制作
ゲーム用サウンドトラック制作
4. 価格プランと選び方
Sunoは以下の3つのプランを提供しています。
料金プランは随時変更される可能性があるため、ログイン後のアカウントページをご覧ください(https://suno.com/account)
![](https://assets.st-note.com/img/1732441226-QjMuHfCldUApqE37heTVwngJ.png?width=1200)
まとめ
Suno V4は、高品質な楽曲生成ができるようになったことでAI音楽生成のレベルを引き上げたと言えます。高品質な音声出力と直感的な操作性により、プロアマ問わず音楽制作の可能性を大きく広げてくれます。
特に、Remaster機能やCovers機能は、既存の生成楽曲をも活用していくことができるのでこれまでSunoで気に入った作品を作っていた方にも嬉しい機能です。今後も継続的なアップデートが予定されており、さらなる進化が期待できますね!
AI-Bridge Labについて
AI-Bridge Labは、最新のAI技術とその活用方法について情報を発信し、企業のDX実現をサポートしています。AIを活用したソリューションや人材育成にご興味があれば、お気軽にご連絡ください!
メール:ai_business@doerstokyo.jp
いいなと思ったら応援しよう!
![AI-Bridge Lab](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135850626/profile_004a68ac9c5f51814c0d78cc3568a3c0.png?width=600&crop=1:1,smart)