岡部恭英さんと繋がって【5】
前回の記事では、続々とゲストメンバーが揃ってきました、ということと、かる~い人材募集もかけさせていただきました。
ちょっと間が空いたのですが、この間にも素敵なつながりがドンドンと増えてきていて、スポーツジョブネットワークの公式Twitterアカウント(@SJN_official) から前回記事のリツイートを頂戴し、なんと心強い援護宣言もいただきました!
そして、大学生を中心に若者たちが岡部恭英の名のもとに絡んできてくださってます。桜美林大学へ通っているいずみしょうごさん (@2zumisan)さんは福田拓哉さん(@takuya_fukuda)繋がりで興味を持ってきてくださいました。
河内一馬(@ka_zumakawauchi)さんは、新潟にあるサッカーの専門学校JAPANサッカーカレッジを卒業後、指導者として活動する中、日本サッカー協会の指導者ライセンス制度に疑義を感じたものを文章にした『拝啓 本田 圭佑様』と題したエントリーが話題になった方です。
ちなみに新潟にあるNSGグループの専門学校グループに属するJAPANサッカーカレッジですが、Jクラブ54クラブ中47クラブへ卒業生を輩出しているとのこと。
実は僕もJAPANサッカーカレッジ(2期生)のトレーナー専攻科卒業でして、遠い後輩に当たります。僕は卒業後、すぐに個人事業主としてキャリアスタートし、高校野球がメインの契約先でしたので数字上、貢献はできませんでしたが...。
河内さんが海外に打って出るに当たり、その行動力と熱い気持ちはとても僕の及ぶところではありませんが、誇らしい卒業生ですよね。学校関係者の皆さん。
そして、なんと言っても今回のハイライトはこれですね。
まさか自分がNewspicksで名前が出てくるだなんて、ちっとも思ってませんでしたよ...
「良さそうなサービスだなぁ」なんて思って読者登録したのが最初で、そこから面白そうな人を紹介してくれる面白いコンテンツを作ってくれるサービスだなぁ、と思いながら継続しています。(ちなみに有料会員ではあったのですが...)
(ちなみにちなみに失礼ながら、馬場渉さん(@vavavavava)を知り得たのもNewsppicksがきっかけです。たかだが6名ぐらいの専門学校生への講義をお願いしたんですが、極めて失礼だったかもしれません...。いや、同じ新潟県人として繋がりたかったんです...。)
いい忘れてましたが、僕はNewspicksをニュースキュレーションアプリというよりも、人材の紹介スペースだと思ってます。そう感じてる人って少なくないと思ってるんですがどうでしょう?
僕は岡部恭英さんをNewspicksで見かけなければ知る由もなかったかもしれません。たとえ、知っていたとしても何本か記事を読むことで徐々に認識していったのだろうと予想します。
Newspicksのいいところって、これまでは情報をキュレーションしてくれる人たちがTwitterやFacebookの中でしていたコメントを、一つの箱庭の中で完結させてくれたこと。
Interactiveなやりとりはできませんが、それは別のプラットフォームに譲るとして、最前線で身体と気持ち張ってる人たちが日々発生するNewsに対してどうに考え、言語化しているのかを知ることができるのは嬉しかった。
その”書くコメントを読んでみたい人”を紹介してくれるという意味でNewspicksには感謝しています。
そんなNewspicksでプロピッカーを張る岡部さんの記事に名前を出していただけたという事実。そして、惜しげも無く出してくださった岡部さんの心意気に暑く御礼申し上げるとともに、手を挙げて満足する”仕事”をするために気持ちを入れ直した次第です。
だいたい、メンバー構成が整ってきましたので、本格的に内容を詰めていこうか、という段になってまいりました。今回、サッカーはもちろんですが、わざわざそれだけに括る必要性も感じておりません。
コンテンツとして、エンターテイメントとして、LIVEとしてのスポーツを楽しむ、盛り上げるために個人ができることを考える機会にしたいと改めて思うのです。
そのためには、参加される方々が「”スポーツ”ってなんだ!?」ってことを考えておく必要があります。「スポーツ好きだけど、なんで好きなんだっけ?」という根本的なところから、例えば、ともにスポーツをしよう、みようと誘う際、どんな口説き文句を用意するのか 、など。
それぞれに考える内容は異なれど、”スポーツ”に関することを考えてみましょう!
あなたにとって、スポーツってなんですか?