![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6951991/rectangle_large_type_2_c4e70a1274f353fc657dd896e74f4b15.jpg?width=1200)
日々noteを更新する理由を夜に三男をあやしながら考えたというお話
いま、この記事は我が家の三男を泣き止ませるために抱っこ紐に入れ、胸に抱いたまま書き始めました。
昨日の記事が佐々木俊尚さんのお力によりちょいとバズり、note『編集部のお気に入り』マガジンに入れていただくこととなりました。
なにせ初めての経験でしたから、ちょっとビックリしましたし、嬉しかったですね。
そして何より、多く人に読まれた結果、読んだ人の反応が目に見えるようになりましたし、その嬉しさを記事にしてます。
ぼくはnoteを毎日更新し続けています。まだまだ更新を初めて50日ほどなので、大したことはないのですが50日間、何かしらの記事を更新し続けています。
理由はいたってシンプルで、毎日更新し続けるためには常にネタ探しが不可欠です。
ネタ探しっていいかたをすると、笑い話とか人の粗探しみたいなことを想起するかもしれませんが、全く違います。
ぼくが探してるのは、自分が気づけたこと、考えられたこと、見れるようになったことなど、それまでに自分ができなかったことや感じられなかったことです。
よく、情報感度なんて言葉を耳にしますが、情報感度が高いというのは常にネタ探しをしている状態で、何にも考えていないのに情報が自分の元に届くなんてことは絶対にありえません。
そして、僕がこれまで出会ってきた人たちで情報感度が高いというか、いろんなことに対して考えられている人たちは得てして、アウトプットが上手でした。
インプットした情報をアウトプットで"誰か"に説明することを繰り返すから、自らの知識や見識として身についていきます。
そして、そのアウトプットの積み重ねが自分の意見になるのだということを、50日間更新し続けている中で痛感というか実感しているところです。
これからも少しずつ、自分が疑問に思ったことや感じた些細なことを記事にし、誰かの役に立つような更新を続けていこうと思います、というお話でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゑんどう ≒ 遠藤 涼介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40756580/profile_6ff9ba76e9999163cbca7e1eb15e0ed1.png?width=600&crop=1:1,smart)