![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11445386/rectangle_large_type_2_40ba152565ccde3d1962629c3435eb8c.jpeg?width=1200)
#えんどうチャンネル 第二回配信します
本日、05/04 12:00~13:00で第二回の配信をいたします。
無名の個人が開く雑談室。えんどうチャンネルのコンセプトです。わざわざ『無名の個人』といれているのは、全くもって何かしらの業界で有名な人でもなんでもなくて、本当にその辺にいる普通の人であるぼくをどう表現したらいいか、なんて考えていたところ、単純に誰でもできるってのを示した表現です。
新潟で活動している新聞だとかTVに出ないけど、面白いこと、すごいこと、知ってもらいたい活動をしている人って、普通に生活をしてて割とそばにいませんか。ぼくはそんな人たちを、ぼくの知り合いの人たちに紹介したいし、なんなら仲良くなってもらって、思いなんかを共有してもらいたいと思ってます。
結果的にでしょうけど、その輪を新潟でぼく伝いに知り合える人が増えていき、ぼくがパーティー会場みたいになるのって面白いなって。けど、実質的にお会いできる人には限りがあるし、会場を抑えようとするのには時間もお金も労力も必要。
じゃーどうやるのか、って考えて配信する方向で舵切ってみました。もちろん、動画を配信するのであれば、きちんと編集をしたりして、見やすいようにしなければならないのはわかっているのですが、それは追々やります。
まずはコンセプトだけ決めて、ドンドンと動きながら仲間を集めながらやっていきたいと思ってますし、何よりも新潟からドンドンと活発で前向きな雰囲気が溢れるエリアになって行くための"空気"をつくっていきたいし、そのための活動の一つとして、動画配信を始めました。
ちなみに第一回のゲストは #ごまうふふ の大島さん。(上がPeriscope、下がYoutubeです。)
新卒で入った会社を3ヶ月で辞め、商売を知りたいと祖父の営む石本商店へ入ったところ、ごま豆腐の魅力にすっかりと惹きこまれ、今となっては「自らの手で練った食感の良い製品しか出したくない」と、すっかり職人気質を身につけている26歳の青年。
#スポみら の活動を通じて大島さんやごまうふふを知る機会になった人もいるでしょうし、その逆も生まれた機会になりました。こんな風に人の輪がやさしい循環で育まれて行く様子を、当事者として広げていけることには嬉しく思っていますし、これからもマルチにやって行こうと思えました。
第二回となる本日のゲストは、デロイトスポーツビジネスグループのシニアアナリストである、Twitterアカウント名『かずおた @Kazfeed』さんこと、太田和彦さん。
「デロイトってなにそれ、美味しいの?」なんて方もいらっしゃるとは思いますが、日本で初めて全国規模の監査法人として1968年に誕生し、ビジネス周りの困りごとを解決するプロフェッショナル集団として活動をしているグループ。
ぼくと太田さんの出会いは、昨年(2018年)9月に岡部恭英さん(@yasuokabe)とTwitterで繋がったところから開催にまで至った #スポみら に視聴参加リターンで参加いただきましたことをきっかけにTwitterでやり取りさせていただてます。
(締切まで残り30分切っているけど)これめちゃくちゃおもしろそうです。私も参加申し込みしました!! | スポーツの未来を考えるアツいイベントを新潟で開催! | 地域×クラウドファンディング FAAVO https://t.co/IHpisX90jD
— Kaz Ota | かずおた @スポーツビジネス (@Kazzfeed) August 26, 2018
スポーツはもちろん、地方創生やら、ドラクエやら、サブカルネタで絡んでくださったり.......もうすっかりぼくにとって貴重な存在なわけですが、まだお会いしたことはございません 笑
今日の配信で『初めまして』になるのです。そんな機会をいただけたこと、嬉しく思いますし、配信を終えた後には共に #アルビレックス新潟 の試合を観戦にいき、試合終了後から新潟駅近くで盛り上がろうかと画策中ですので、見かけた方はお声がけくださいね!
配信は以下のリンクから飛べますし、近くなったらTwitterなんかでもお知らせしていきます。#えんどうチャンネル で呟いてくださったり、Periscopeではコメントしていただけると嬉しいです。質問を含め、ドシドシください!
Periscope(Twitter)
Youtube(なぜか埋め込みができませんでした......)
今日もお読みいただき、ありがとうございます。ワクワク・ドキドキしております!天気も良く、観戦日和になってますね!
ぼく:遠藤 涼介/Endo-san (@ryosuke_endo)
#スポみら (元 #スポーツの未来に僕たちができること )オーガナイザー。 第一弾、新潟経営大学イベントの資金調達を目的に行ったクラウドファンディングは3サイトで募集し、すべて目標達成(総合達成率140%)#新潟 を #前向きな空気の溢れるエリア にすべく活動中。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゑんどう ≒ 遠藤 涼介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40756580/profile_6ff9ba76e9999163cbca7e1eb15e0ed1.png?width=600&crop=1:1,smart)