#スポーツの未来に僕たちができること @NaDeCBASE前、最後の土・日
仕事してます。当然のように。
平日夜の開催ですが、当日は午前中にセンシティブなプライベートごと。そこから会場へ向かい、イベント準備を進める、という感じ。
これまでもそうでしたし、これからもそうなんでしょうけど、僕はこんな風にして活動を継続してきたし、継続していくんでしょうね。
それがいいのか悪いのかは置いておいて。
「できる」という基準をどこに置くのかにもよるとは思いますが。
せめて動くことはできるんだ、ということをひとまずはできているのではないか、と思います。
そして、今回、第三弾の開催前最後となる土日を迎えました。
これまで、参加の表明や、イベント自体に期待をかけてくださる方々のTwitterでの投稿をみさせていただくと、やっぱり「長岡が好き」とか「バスケが好き」「スポーツが好き」という気持ちが溢れてます。
今回は少し紹介できれば...と思います。
スポーツにふるさと納税を利用して支援をしましょう、ということを取り組んでらっしゃる「ふるスポ!」の中の人がこんな風に書いてくださっています。ありがとうございます!
先日、出演させていただきましたBSNという地元局のラジオ番組『ゆうなびラジオ』でも!
支援の募集をお願いしてあるFARMからも応援のRT等をいただいております、本当にありがとうございます!
毎回スチール撮影をお願いさせていただいてるタケヤマさんも。。ありがとうございます!
石丸さんには #ストレングスファインダー のコーチングをしていただいたのでした。新潟のお住いの方で、自分の強みを把握の上で行動に移したいとおぼろげながら考えてる方は相談してみるといいですよ!
新潟アルビレックスBBの公式アカウントでも!当日はゲストである営業本部長の早川さんに根掘り葉掘り聞かせていただきます!
#スポーツビジネスサミット によって、スポーツツーリズムの体現者として覚醒をしてしまった諸橋さん!
アスリート2.0を掲げ、スポーツ選手の可能性を追求し続けているはしこさんも投稿してくれています!
そして、はじまりのきっかけとなりながらも、影の主役として新潟・福岡・札幌・旭川で暗躍をし続けた福田さん!
こんな風に、期待をかけられながら投稿をしていただけることは、本当にうれしく、ありがたい気持ちでいっぱいになります。
その期待に応えるべく、なんとか頑張らなければならないと思っていますし、実際に中で活躍してくれる仲間は本当に頑張ってくれています。
当日の様子も、多くの方とシェアしたいと思っていますし、後日になり「あのイベントがあったから...」という話を、できる限り多くの方としていきたいし、そんなきっかけになるイベントを継続していきたいと思ってます。
正直、まだまだ、僕の発信する言葉とか行動とか内容に魅力が足りない部分があるので、潜在的に協力していただけると思える方々に、まだお会いできてません。
もっともっと多くの方と、支えあいながら、新潟から発信できる機会をドンドン増やしていきたいです。
そして、もっともっと活動を活発化していきたいと思っているので、この機会に参加していただくところからでも、問い合わせいただくことからでも構いません。
ちょっとした情報交換でも、気持ちを共有できる機会を設けましょう!
お待ちしております!
【参加申込】
参加費は無料!
【支援】
参加費は無料ですが、支援を募集しております。
頂戴したご支援は、開催における不足分に充て、余剰分は次回以降の活動費とさせていただきます。
[polca]
[FARM]