![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16501732/rectangle_large_type_2_24ac5c9fb9fccece6f737ce0f31b124e.jpg?width=1200)
【他者との比較は、もうやーめた!!】
子供が発達障害だと分かった時、学校へ行かなくなった時、僕はどうしても他の子と比較をしてしまった。
どうしてあそこの子は普通に元気なのに、うちの子はパニックになるんだ。
どうしてあその子は普通に学校に行けていて、うちの子は他の子と違うんだろう…
普通、ふつう、フツウ、、、普通って一体なんなんだ
比べれば比べる程、辛く悲しく悩みは増すばかり。
そんな時、お世話になっている精神科の先生から
「他の子と比べず、1ヶ月前、3ヶ月前、1年前のこの子自身と比べて、成長した所を見つけてあげてください。」
とアドバイスを下さいました。
それを実践するようになってから、気持ちも楽に、接し方も成長した所や良い所に焦点を当てて見れるような習慣がついて来ました。
思えば自分自身も、子供の頃から他の子と自分を比較されるのは大嫌い。
でも、結局比べてしまって、出来ないところばかり見て、無駄に落ち込む事が多い人生でした。
ただ、自身も過去の自分と比べれば、確実に成長している事が、最近では嬉しく感じられるようになって来ています。
他の子とは当然同じような人生は歩めないし、学校へ行けない事で、この先つまづく事もあるかもしれない。
だけど、この子達にしか出来ない、それで人様の役に立つ事が出来る事が、きっとある。
そう信じて、応援してあげる事が、僕ら夫婦の役割だと思っています。
もちろん、他者との比較やライバルとの切磋琢磨はモチベーションになる事もあると思いますし、それはそれですっごく大切!
でも、頑張り過ぎている方は、たまには過去の自分と比べて、成長している所を見つけて、認めてあげて、褒めてあげてはいかがでしょうか?
僕も他の人と比べるのはもうやめて、僕にしか出来ない事に全力を注いでいきたいと思います。
#不登校
#比較しない
#半径3メートルを幸せにする
#発達障害