見出し画像

今すぐ始められる、老後2,000万円問題に備える方法(前半)

健康で長生きしたいものです。

今回は固定費を毎年50万円浮かせて、30年後に2,000万円貯めるというお話です。

きゅうきゅうに切り詰めるのではなく、これだったらまあできるかなという視点で実践していることを記載しております。

2,000万円ってなんで?ということですが、
昨年2019年に騒がれた老後2,000万円問題を参考にしました。

老後といわれる60代まであと30年ほど。
30年で2,000万円への道筋を立ててみました。

老後資金2,000万円とは

金融庁が公表した、公的年金以外に老後資金2000万円が必要との報告書が公表され、ニュースで話題になりました。

昨年6月に金融庁より公表された資料がこちらです。

金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
「高齢社会における資産形成・管理」
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf

P16
収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合
には、20 年で約 1,300 万円、30 年で約 2,000 万円の取崩しが必要になる。
P21
前述のとおり、夫 65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では
毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ 20~30 年の人生があるとすれ
ば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。

サラサラーっと眺めましたが、至極まっとうなことを記載しているように感じました。
どのように備えるべきかなど、参考になる記述も多かったです。

老後2,000万円問題は世間から激しいブーイングを食らったようですが、
個人的には、どのくらい貯めるべきかの目安が示されたことによって、
漠然とした不安が解消されたのでよかったと考えております。

備えてばかりで憂いがなくならないのも悲しいですし。

ただ、若い世代が迎える老後は年金や介護問題など、一層厳しいものになることが予想されますので、一つの目安として捉えるのがよいのではないでしょうか。

収入をあげるのは、なかなか難しいので支出を減らす

実感ですが、収入ってそんなに簡単にあがらないですよね。

なので、普段の習慣で何気なく使っているお金を計算してみることにしました。

固定費を見直した結果、30年で1,800万円支出が減ることが判明した

数年前に自分の固定費の見直しを行い、30年の単位で検討したところ1,800万円の支出が減ることが判明してびっくりしました。

固定費ってなに?

ここでいう固定費は、家庭で支払う次のものを指してます。

携帯代、新聞書籍代、外食代、会費、水道光熱費や
ほぼ毎日購入している飲食物など。

30年で2,000万円への道筋

1.毎年50万円支出を減らして、
2.その50万円を投資にまわす

です。
具体的な内容を見ていきましょう。

1.毎年50万円支出を減らす

年間50万円。月にすると4万円くらいです。
30年で1,500万円になります。


切り詰めるのにストレスがかかりそうな金額でしたが、
やってみると意外と大丈夫でした。

内容は
少しめんどうな手続を行うか、習慣をなくすかです。

手をつけるべきところ、手をつけられそうなところをピックアップしてみました。割とざっくり計算です。。。

 ①携帯を格安SIMに変更する

割とメジャーな方法なので、すでにやっているよという人も多いかもしれませんが、見逃せないので記載します。

以前は8,000円/月ほど支払ってましたが、格安simに変えて3,000円/月ほどになりました。年間60,000円ほど節約できます。
機種の購入については金額の多寡があるので、考慮外としてます。

正直手続がめんどうですが、
格安SIMに変えたことで不憫を感じなかったので、おすすめです。

具体的な手続は長くなるので、割愛します(すみません)。

 ②日経新聞を無料で読む

日経新聞を無料で読む方法があります。

楽天証券の口座をもっているだけで、楽天証券版「日経テレコン」が読めます。
日経新聞だけでなく、日経MJ、日経産業新聞なども読めます。

日経電子版は4,277円なので、年間51,324円の節約になります。

正直スマホですと読みにくいのでPCにMarketSpeedのアプリを入れて読んでます。

読みにくいという声もありますので、新聞の解約前に試してみるのがよいかと思います。

 ③1,000円カットに変える

カット代もバカにならなかったりします。
年間24,000円の節約になりました。

QBハウスは今1,200円ですが。。

詳細はこちらです。

 ④飲み会を月1回減らす、2次会に行かない

このあたりから習慣を減らそうというお話になります。
飲み会が1回あたり5,000円とすると、
月1回行かなくなるだけで、年間60,000円の節約になります。

飲みたいときもありますよね。

 ⑤外食を月1回減らす

飲み会と同じ理由ですが、家族での外食も油断していると結構な出費になります。

月1回行かなくなると、年間60,000円の節約になります。

我が家は家庭が疲労困憊、料理作る余裕がないというときに外食に頼りがちでした。

そんなとき対策に解凍してすぐ食べられる料理を作り置きするようにしました。カレー、ホワイトルー、そぼろなど。

おかげさまで、外食の頻度は減りました。

 ⑥コンビニに行かない(毎日の500円をなくす)

デスクワークのとき、座りっぱなしもよくないので、とりあえず立とう。
トイレばっかり行くのもなんだし、コンビニに行こう。
コーヒーと3時のおやつを買おう。
とやっていたら、結構な出費になっていることに気づきました。

1日500円で年間180,000円。
30年で5,400,000円。
1年くらい働かなくてよくない?ってなりました。

とはいってもコンビニはやっぱり便利なので、繁忙時などはよく利用していました。(意思が弱い。。)

最近健康に気を使って、加工品や甘いものを極力減らしてます。
(他の人には強要できないですが)
結果コンビニで買えるものも随分減って、あまり行かないようになりました。

1日500円あなどれないです。

 ⑦本を図書館で借りる

本を衝動買いすることも多かったのですが、
小説などは図書館で借りることが多くなりました。

ネットでの予約がおすすめです。

自治体によりけりかと思いますが、図書館のシステムが便利です。
急ぎで読みたい本はあまりないので、予約して待つことが多いです。

月2冊分2,000円浮いたとして、年間24,000円の節約になります。

 ⑧その他

こちらは人によるので、合いそうな方はぜひ。

・車
生活に関わる方もいるのでなんとも言えないですが、
けっこうなコストがかかるのも事実です。

・ふるさと納税

サラリーマンの方で結構やっていない方が多いのでは?
という印象です。

やり方
①限度額を調べて②ワンストップ制度を利用
で、確定申告なしでふるさと納税ができます(※)

返礼品を生活の足しにしてます。

※次の2つの条件を満たすことが必要ですのでご注意ください。
1. 寄付を行った年の所得について確定申告をする必要が無い人
2. 1年間のふるさと納税納付先自治体が5つまでの人

・クレジットカードのポイントを活用

楽天カードなどポイント付与率が高いクレジットカードに集約すると、
生活費年間3,000,000円と仮定して、1%計算で年間30,000円分のポイントが付与されます。

・喫煙

1日1箱400円として、1年で144,000円かかります。



2.毎年50万円を投資する(次回)

節約した50万円/年×30年=1,500万円
投資で2,000万円に持っていこうというお話をしていきます。

後半はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?