ゴキゲン中飛車対策〜丸山ワクチン〜①
後手ゴキゲン中飛車模様(☗7六歩☖5四歩☗2六歩☖3四歩☗2五歩☖5二飛)の出だしで使うことができる丸山ワクチンを紹介します。
(このテキストは盤に並べながら進めていくことを想定して局面図を少なめに、フリップが少なくて済む様に構成しています。
忘備録として少し詳しい変化も書いているので「纏めると」以下の文を読んでいけば手軽に読めるかと思います。)
まず丸山ワクチンを大まかに説明すると
①後手が5筋から銀を使いにくい形にする
②先手のほうが固く手厚い囲いに組みやすい
の2点(及びそれにより駒効率が良くなりやすいこと)を主張に指す
・(比較的)受け将棋
・ジリジリとした展開が好き
・駒効率を意識した将棋を指したい
・玉頭戦が好き
そんな人にオススメの戦型です。
比較的経験者向けの戦型ですが、筆者の様に今まで駒効率についての意識が低かった人がこの戦型で成長することもできると思います。
先ずは基本の形から確認します。
☗7六歩☖5四歩☗2六歩☖3四歩
☗2五歩☖5二飛☗2二角成☖同 銀
☗9六歩☖9四歩☗7八銀☖6二玉
☗4八銀☖7二玉☗4六歩☖8二玉
☗4七銀☖7二銀☗6八玉☖3三銀
☗7九玉(figure 1)
figure 1 丸山ワクチン基本図
ここまで並べて疑問に思われるのは
①端歩(佐藤新手)の意味と☖ 5五歩の可否
②☗4六歩の瞬間の☖5五角の可否
の2つだと思います。(☖3八銀型は後述)
①端歩(佐藤新手)の意味と☖5五歩の可否
上述の端歩の意味と☖5五歩の可否は同じ話に帰結するので纏めました。
この辺りの定跡成立の流れは
6五角は見えるけど(端歩の交換がないと)5五歩つけるやんけ!→端歩突いたら耐えるわ(佐藤会長の新手)
となります。
局所的な話になりますが8三歩が浮いていると(当然4三歩は浮いている筈なので)☖5五歩に対して☗6五角が両狙いで角成が受かりません。しかし☖3二金☗8三角成と進んだ際に☖8八角の反撃があります。
そのときに端歩を突いていないと香が取られる流れになる(☗9七香と逃げられない)のでやや損になるという結論に行き着きます。
1番激しい順は後手が☖6二玉を入れた後に☗8三角成に対して☖5六歩☗同馬☖同飛☗同歩☖8八角☗9七香☖3三角成だと思いますがそこで9五歩があり難しいですが先手を持ちたいです。
(↑此処まで確認したい方は解析してみてください。。。)
なお、相手が端歩の対応をしてこない場合には5六の地点をカバーする手が間に合わないため本構想から外れて☗7七銀から手厚い囲いで指す(例;棋譜DBにて森下卓先生や澤田真吾先生の戦型中飛車の棋譜を探すと合流できる囲い・方針が見つかる筈です)のが良いと思います。
纏めると、端歩には☖5五歩を指しにくくする意味があり、端歩が有れば☖5五歩に対して☗6五角と指して(一歩と馬の働かせ易さの関係で)やや先手持ちということです。
② ☗4六歩の瞬間の☖5五角の可否
こちらはハッキリとは言えないのですが、結論としてはやや先手持ちになります。
まず、☖5五角に対しては☗7七銀が並の対応です。そして☖4六角と進んだときに
先手側としては
・角を打たせた
・後手が角を動かしている間に駒組みを進めてた
ことが主張となります。
後手側としては
・一歩得をした
ことが主張になります。
後は角の働きや4筋の歩が切れた影響次第なのですが、、、
この角、イジメ易いんですよね。
先手側としてはここから6筋の位を取って☗6六銀☗6七金左☗5八金右☗7八玉と指して角をいじめる指し方を提案したいです。
また、後手は5三の地点があるため飛車を4筋で活用しにくいです。そこに角筋を利かそうとすると5五の地点が薄くなり、下段飛車にしてアタリを避けようとすると手数がかかってしまい玉頭(角頭)の歩を伸ばされいじめられてしまいます。
そう考えると☖4二角と収納してじっくり指すのが良さそうに見えますがそうなりますと先手は手得+角をターゲットとして右の銀桂を活用できる+角を温存して相手の動きを制限できるので指し易いです。
纏めると、☖5五角自体は可能ですが、その後に手得を活かして角をイジメる構想で6筋の位をとり左銀を活用する指し方で先手満足です。
さて、2つの疑問点の解説をしましたので☖3八銀の話をするつもりでしたが疲れたので次回説明します。
figure 1まで、長くなりましたが先述したように忘備録の意味もありますので先ずは纏めを軽く見る程度で読み進めていく事を勧めます。
最後に次回の導入として。
figure 1以降の後手側の選択できる展開は大まかに
①☖2二飛から下段飛車に構えて銀を中央に使う構想
②☖2二飛から逆棒銀で2筋から攻めていく構想
③☖5一飛から☖4四銀、☖3二金と陣形を一般的な(5筋を突き合うタイプの)対抗形角交換中飛車に帰着させる構想
の3つがあります。
各々の展開に対しての居飛車側の指し方を紹介していきます。