ゲームの夏、日本の夏。その2
ども、こんちは。
暑い日が続いておりますが、みなさんお元……まあいいや。
前回(ゲームの夏、日本の夏。その1)に引き続きスマホゲーム(iPhone)を紹介していきますよ。
世情にうといので、めちゃくちゃ有名なゲームをどや顔で紹介している可能性がありますが、僕に伝えずそっとしておいてくださいね。
本家、小松パラさんの「夏休みスマホゲーム夜話」はこちら。
前回はアクションゲーム編でした。今回はパズル・思考型ゲーム編です。
「ZENGRAMS」
「ZENGRAMS」は思考型パズルゲームです。ブロック(折り紙?)を繋げたり、重ねたり、切り取ったりして指定の枠にはめ込むとクリア。シンプルで簡単そうですが、手数制限があるので闇雲に動かしても攻略できません。
このゲームのウリ
・ミニマルで美しいインターフェース。センスを感じます。
・色をルールに取り込んだ新感覚パズル。
・全70ステージとボリュームもなかなかです。
けっこう頭使います。オススメ度★★★★☆
「脱出4コマ・アンタルチカ」
「脱出4コマ・アンタルチカ」はスマホで人気ジャンルの脱出ゲームです。本作の特徴は舞台が4コマ漫画だということ。プレイヤーはその場だけではなく、コマの前後関係を意識しなければいけません。
※公式動画が見つかりませんでした。検索すればプレイ動画(〇ックス〇らいとか)はいくらでも出てくるので、興味のある方はそちらをご覧ください。
本作のウリ
・コマの前後関係により、時制の概念が生まれている。つまり、ちょっとしたタイムトリップものでもあるわけです。
・クレイアニメのようなグラフィック。かわいいっす。
・ちょっとベビーだけれど、しっかりとしたストーリーも楽しめます。
・無料
ちなみに難易度は高めです。オススメ度★★★★★
「FRAMED」
「FRAMED」はコミックのコマを操作するパズルゲームです。プレイヤーは主人公を動かせません。操るのはコマです。コマを入れ替え、前後に動かし、時には回転させて主人公の逃走を手助けします。前述のアンタルチカが静なのに対して、こちらは動。同じコミックを題材にしていても異なるアプローチでゲーム性を追求しています。
本作のウリ
・コミックのストーリーに介入する新しいプレイ感覚。試行錯誤して正解のコマ割を選択しましょう。
・なめらかでウィットに富んだアニメーション。一度動き出したら主人公は止まりません。
・シャレオツな映像、シャレオツなBGM。おしゃれ泥棒です。
意外とタフな神経が求められます。オススメ度★★★☆☆
書いているうちに、やっぱメチャメチャ有名なゲームばっか紹介してるんじゃね? という疑念がどんどん強まってまいりました。
でも、わたくしもどこそこの紹介サイトで上記のゲームを知ったわけですし、気にしないでおきます。
次回は最終回です。よろしくお願いします。