
変わる事、変わらない事(2022→2024)
みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんわ!この記事をお読みいただいている読者の方が何時に読まれるかわからないので全時間対応型で挨拶させていただきました!アウトバウンドセールスユニットの近藤です。セールス、自治体開拓、営業企画的なこととか色々やってます。というかずっとそんな感じです。ここ7-8年ぐらい。(今は名前ばかりのドロンの会会長も兼務しています。特に何も活動していません!)
今回はドクターメイトに入社してから2年4ヶ月目の自分から見た
①ドクターメイトの事業
②入社後、事業以外で変わった事
③転職市場の色んな人から見たドクターメイトってどんな会社なんだっけ?
④ドクターメイトに合う人、合わない人
という4つのテーマで私自身の主観で「変わった事」「変わらない事」を書いてみようと思います。
この記事はドクターメイト Advent Calender 2024の3日目の記事です。
自己紹介
まずは最初に簡単な自己紹介。入社前の経歴はざっくりこんな感じです。
入社して2年3ヶ月(今2年4ヶ月目です)
ドクターメイト入社後の職種に関しては
セールス兼営業企画(半年ぐらい)→事業企画(半年ぐらい)
→事業開発(半年ぐらい)→新規事業のセールスとか色々(半年ぐらい)
→現在
という感じです。ビジネスサイドなんとなく色々やってる人です。
プライベートでは昨年の4月に横浜市→小諸市に一戸建てを購入し移住。
奥さん名義で会社も細々と経営しています。実は休眠期間含めて8年目の会社なんですよ。役員報酬取ってないけどね。あとどんぶり勘定です。笑
(営業支援、採用支援、マーケ・広報支援とか色々有難い事にお仕事いただいています。関係されてる方見てたらいつもありがとうございますと切に伝えたい。オフィスも一応あるんですが、一人だけいる社員専用のオフィスになってます。バーに改装してオープンさせたいと思ってますが、余裕が出来てからかな。駅近なので自分もたまに使ってます。
①ドクターメイトの事業
では本題に入っていこうと思います。
事業に関して
変わった事
新しくサービスを2つリリースしています。
1つ目
介護施設向けの医療教育サービス、法定研修のコンテンツもあるよ。
抽象度高めな表現になりますけど、成長性・拡張性が非常に高いサービスです。
2つ目はサービスサイトが現在まだ準備中なのでプレスリリースを引用
このサービスは私自身、0.5→10(現在進行形)に関わらせてもらっているサービスです。
ドクターメイトのサービスってインターネットサービスや一般的なSaasと比較して関わる人数が多かったり、介護や医療に関しての規制がたくさんある中で2つのサービスが立ち上がっているのは客観的に見てもすごいなと思います。既存サービスも含めてですが、介護施設の本質的なペインを解消できる可能性を持ったサービスを経済性を両立させて作っていかないといけない中で、まだまだ道半ばですけど作り続けているのは客観的にすごいなと思います。いずれのサービスも客観的に見てとてもいいサービスだと思います。既存サービスも新規の2つのサービス含めブラッシュアップしてますが、長くなるので割愛します。(すみません)
変わらない事
ミッション「すべての人生を右肩上がりにする」
ビジョン「持続可能な介護のしくみを創る」からブレずに事業を作っていますし、これからも創る姿勢は変わってません。
今仕込み中の事業もありますし、これからも持続可能な介護のしくみを創って全ての人生を右肩上がりにできるような事業を展開していくのでしょう。
(急に客観した表現)
②入社後、事業以外で変わった事
変わった事
社員数が倍ぐらいになりました。
(正確な入社時の人数は覚えていないけど、肌感)
使うシステムのバリエーションも前日立石さんのお話にもありましたが、Salesforceなどたくさん増えました。
ISMSの取得もしましたね(自分は何もしてないけど。取得にあたって担当された方ありがとうございました。)
福利厚生も新しく追加されたり、評価制度も変わったり、社内のチャットツールもchatworkからslackに変わったり会社貸与のPCも一部の方を覗いてMacに変わったりNotion使い始めたり・・・組織はコロコロ変わったな。
100人の壁にあたりながら失敗も成功もありつつ、振り返ると大きな変化が毎月のようにありました。(書ききれない・・・)
変わらない事
MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)は変わってないです。
個人的にもとてもいいMVVだなと思いますし、とても共感しています。
組織の思想の核になる部分なので、ここはこれから先、変わるとしても共感できるものであってほしいなと思います。
③転職市場から見たドクターメイトってどんな会社なんだろうね?
変わった事
転職を検討されている方から見て事業、組織の成長に伴い、転職市場における相対的な採用力は上がってきてると思います。(スタートアップのシード期やアーリー期はそれなりにメリットや面白みがあったりするのでそこを求めてる人向けには下がってるけど、そういう人は少数派なので相対的に見て)
人材紹介会社とか採用支援する会社、それ以外のいわゆるベンダー目線で見ても企業としての価値は上がってますよね。
メディアでも介護とか医療、社会保険に関してのニュースも増えてきている印象ありますし(肌感ですけど、調べたら多分増えてるんじゃなかろうか。)転職市場での存在感は上がってきてるのではないかなと。時流に乗っている領域にいるのは間違いないので事業、組織の成長と共にこれからも上がっていくと思います。(急に客観的な書き方。お前も頑張れっていう。)
1日目の中村さんの記事でもありましたけど、採用広報も頑張ってますし。
変わらない事
医療×介護×テック×スタートアップのセグメントは変わってないです。
これからも変わらないですね。
これ以外書くことなさそうなので余談で。
事業開発系の求人なくなりましたね。出しませんか?オープンポジションとかでも是非。その求人で何でもやりまっせ人材取れないかな?
④ドクターメイトに合う人、合わない人
変わった事
求めるスキルセットや経験職種は大きく変わりましたよね。
事業、組織の成長に伴って変わっていくものなので当然っちゃ当然ですが。
久しぶりに採用ページ見たらめちゃくちゃコンテンツも変わってました。
てかコンテンツめっちゃ増えましたね。
変わらない事
求める人物像を転記。
▽ マッチする思考・マインド
・介護医療業界の課題に興味を持ち、愚直に向き合っていける方
・誰かを支えたい、成功支援をするのが好きな方
・人を喜ばせるのが好きな方
・1人で黙々とやるのも好きだが、みんなで何かをするのも好きな方
・新しい業界、領域にチャレンジしてみたい方
これ多分、自分が入社した時から変わってないんじゃないかと思います。
求める人物像は変わってないですね。
なので上記にマッチするかどうかですね。
あとは私の自己紹介見てもらった方はわかると思うのですが、組織変更や変化のスピードは早めなのでそこを楽しめるかどうかは大事な要素だと思います。
変化は成長のチャンスです。時代の変化のスピードは早くなっているので、
変化に対応、楽しめる、前向きに適応していくスキルが身につくのはこれから先生きていく上で大きいと思います。(とビジネスマッチョ的な話を少し挟んでみましたが、本当に変化に対応、ポジティブに対応・成長していけるのは人生を豊かにするスキルだと思っています)
変化と成長の例として、言わずもがなかもですがユニクロさんはセレクトショップから始まってますし、ソフトバンクさんも祖業はソフトウェアの代理店からスタートで、今とは全く違う事業をしていました。変化して成長してきました。
スキル以外の共通点を記載すると「いい人」が共通点かなと。大体どこの会社にもイヤな人の一人や二人いたりするものですが、ドクターメイトにイヤな人はいないです。みんないい人です。(とか言って自分が一番イヤなやつかもしれないけど・苦笑)
最後に、余談ですけど青柳さん、宮崎さん、徳永さんが意外と繊細なとこも変わってないかな。みんな優しくしてください。(余計なお世話)