![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139449734/rectangle_large_type_2_10eb1230faf9472de2fd0acefe9d427d.png?width=1200)
ソフトウェア開発への弛まぬ努力に感謝
プログラム開発環境が素晴らしすぎると思いませんか!?もう,感謝しかないですよね.無償で使わせてもらっているVSCode(Visual Studio Code)なんて最高です.私の大学時代は,バイトしてMIFESというエディタを使っていました.有償エディタの使い勝手の良さといったら格別で,その時の嬉しさを思い返すと,ううっ(涙).すいません.30年以上も昔のことです.
2014年に始まったKite(開発者のコード作成を支援するために AI を使用するスタートアップ)が2022年11月16日に終わりを告げていたのですね.
この記事をGoogle翻訳で読むと,私より遥かに優秀な多くのエンジニアの努力が垣間見えます.
Kiteは,特にPython言語でのソフトウェア開発において,プログラミング支援として非常に有効に作用してくれました.コンセプトは非常に良かったと思うのに,サポート終了.
寂しい限りです.
オープンソースとしてGitHubに置かれています.
Google Colaboratoryもありますが,コード提案やデバッグ機能も含めたIDE(開発統合環境)としては,VSCode+GitHub Copilot 一強時代に突入しているのでしょうか...
プログラミングの敷居は,どんどん下がっている.
みんながプログラマー時代.
優れたサービス・ツールが生まれて,すごいスピードで便利になっていく.
限界費用ゼロ社会.素晴らしい響き.
しかし,競争は熾烈を極めていく.
50歳を越えたら楽になるかと思いきや,スキルを常にアップデートし続けなければ,すぐに枯れていく.
身につけた技術の賞味期限の何と短いことか.
エンジニアの勉強は,これからも続いていく.合掌.