dóchas

ゆる〜くScottish Gaelic、はじめました。

dóchas

ゆる〜くScottish Gaelic、はじめました。

マガジン

  • はじめまして スコットランドのゲール語

    スコットランドのゲール語を、ゆるく独学で勉強する日記です。

最近の記事

  • 固定された記事

「はじめました」というより、「再開しました」が本当は正しい。そろそろアウトプットもしたくなってきたので、ゆるく文字にしてみることにした。ゆるくコツコツ、頑張らない。

    • 【番外編】はるばる来たぜスコットランド!

      しばらくGaelicの勉強を中断して何をしていたかというと、英語の復習と思ってテキスト読んでました。(本当はリスニングとスピーキングの練習が好ましいんだけども) ということで、15、6年ぶりにスコットランドに!本当は9月と思っていたんだけど、色々諸事情により急遽5月下旬に決行。 チケット買ったのが4月末、出発が5/16と言えば、今回の旅行が急遽だったことを理解してもらえるだろう。 「ホテルは予約しなくていいから!」 「旅のアレンジもするから心配するな!」 今回の旅行の目

      • なんだかバタバタしてnoteの更新が出来ていないけど、サボってるわけではないと主張。

        • 繋いでいくよ 「agus」 と 「ach」

          ということで、今回は接続詞「agus」と「ach」 を見ていきます。 繋ぐというと、近々でやったgu bheil (gu) や nach eil (nach) を思い浮かべると思いますが、同じ繋ぐでもあちらは動詞なので一緒ではありません。この2つ、英語に訳すると agus = and、ach = but になります。 気になる使い方は、英語のandとbutと同じです。 Tha Iain agus Dòmhanall mòr. / Iain and Donald are bi

        • 固定された記事

        「はじめました」というより、「再開しました」が本当は正しい。そろそろアウトプットもしたくなってきたので、ゆるく文字にしてみることにした。ゆるくコツコツ、頑張らない。

        マガジン

        • はじめまして スコットランドのゲール語
          19本

        記事

          Yes or No?

          人生とは、選択の連続である。そして一番簡単そうで難しいのが Yes or No の二択。どちらかしか選んではいけない・・・どちらを選んでも、後悔は残るもの・・・。 なんて深刻ぶってみましたけど、今日はそんな深刻なトピックではありません。AnswerにおけるYes or Noを見ていきたいと思います。 単語としての Yes と No は存在しないCeltic languages に言えることらしいのですが、単語としてのYes と No はありません。そして例に漏れずゲール語も

          Yes or No?

          ゲール語の数字

          全世界の数字の読み方が共通になればいいのにと、けっこう真面目に思っています。英語でも数えるの苦手だし、なんだったら時間の表し方とか3時15分とかをquarter past three とか表現されると、馴染みがないからちょっと考える。 でも数字はわかってないと、本当に不便。 ということで、ゲール語の数字について見ていこうと思います。 neoni : zero、0  aon : one、1  dhà : two、2 trì : three、3 ceithi

          ゲール語の数字

          こちらも否定としてあります 「nach eil」

          copulaで出てきた否定形リンクワード「nach」、もちろんsubstantiveでも「nach eil」と変化して登場します。基本的に使い方は変わらず、そして通常の否定形「chan eil」にちょっと似てますね。 Thuirt mi nach eil Màiri beag. / I said Mary is not small. Thuirt mi nach eil Eilidh Chaimbeul mòr. / I said that Helen Cambell i

          こちらも否定としてあります 「nach eil」

          briogais = ズボン、トラウザー この単語、日本語読みだとブリゲイシュ。軽妙な感じの発音を聞いてるからか、なんだか美味しそうなイメージがする、ズボンだけど。

          briogais = ズボン、トラウザー この単語、日本語読みだとブリゲイシュ。軽妙な感じの発音を聞いてるからか、なんだか美味しそうなイメージがする、ズボンだけど。

          繋げる言葉も変わります 「gu bheil」

          copulaでもありましたが、もちろんsubstantiveでもリンクワードがあります。タイトルにもありますが「gu bheil」が、substantiveのリンクワードです。 パッと見て前回の疑問形「a bheil」と似てるなーって思ったのは、きっと私だけではないはず。そして思い出して欲しいcopulaのリンクワード「gu」。 copula 疑問:an 接続:gu substantive 疑問:a bheil 接続:gu bheil  こう見ると、それぞれ似ている気が

          繋げる言葉も変わります 「gu bheil」

          lèine = シャツ ずばりな日本語読みをすると「リーニャ」。可愛いから英語もリーニャにすればいいのに!

          lèine = シャツ ずばりな日本語読みをすると「リーニャ」。可愛いから英語もリーニャにすればいいのに!

          Taghta! = Excellent! 素敵! こういうポジティブな言葉は、どんどん使っていきたいですね。タフタ! 

          Taghta! = Excellent! 素敵! こういうポジティブな言葉は、どんどん使っていきたいですね。タフタ! 

          クエスチョン 「a bheil」 登場!

          何故だか理由はわからない、けど個人的に好きな「a bheil」。substantive verb の疑問形に使用する動詞です。発音は「アベェ↑ィル」なんですが(私にはそう聞こえる)、なんだかふわっと音が上がっていく感じが好みのようです。 A bheil Màiri beag? / Is Mary small? マリーは小柄ですか? A bheil Eilidh Chaimbeul mòr? / Is Helen Cambell big? ヘレンキャンベルは大きいですか?

          クエスチョン 「a bheil」 登場!

          セットで覚えてネガティブ「Chan eil」

          substantive(tha) 動詞にも否定形が存在します。 タイトルにもある「Chan eil」、copulaで出てきた「Cha」の変化形(次の単語が母音:a,e,i,o,u のいずれかで始まる時)の「Chan」にちょっと似てますね。似てるというか、ほぼ同じというか、substantive仕様といったところ。 copulaで使用する時と違うことは、必ず「Chan eil」ニコイチで使われるということ。Chan eilが使われている否定形の例文をいくつか見たけど、別々に使わ

          セットで覚えてネガティブ「Chan eil」

          treun = brave 勝手なイメージというか映画の影響もあるかもしれないけど、スコットランド人はbrave・・・勇敢、勇ましいようなイメージがあるので、ピッタリな単語だなと思ったり。

          treun = brave 勝手なイメージというか映画の影響もあるかもしれないけど、スコットランド人はbrave・・・勇敢、勇ましいようなイメージがあるので、ピッタリな単語だなと思ったり。

          2つめのto be 動詞の「tha」

          ゲール語の学びの階段を、また1段上がりますよ! substantiveと呼ばれる、状況や状態、statementsを説明する時に使う動詞「tha」です。 Tha Màiri beag. / Mary is small. マリーは小さい。 Tha Eilidh Chaimbeul mòr. / Helen Cambell is big. ヘレン・キャンベルは大きい。 Tha thu trang. / You are busy. あなたは忙しい。 というように、copul

          2つめのto be 動詞の「tha」

          文章 文法 単語 ほんの少し考える②

          英語って、正解はどうかは別として「とにかく主張したいことを順番に並べればいい!」と思っている。得意じゃない人間の主張なのでアレですが、例えば「I like whisky since 20 years old.」という文。私が好きなものを主張するにあたり、20歳から好きっていうのはそこまで重要じゃない。重要なのは今好きなものは何か、そしてとにかく私が好きってことを主張したい。完全に屁理屈だし正しいとは言えないけど、日本語と全く構造が違うので、とにかく理屈付けした方が、私的には覚

          文章 文法 単語 ほんの少し考える②