初松山〜初道後温泉だけど雨じゃあ④
雨です。大雨です。東京が週末の台風の後、週明けから晴天〜とか言ってるので、その気満々でした。天気予報も見たはずだったのに…。午前中にホテルを出た瞬間なんて、もはやどしゃ降り。
濡れながら市電に乗って、取り敢えず道後温泉駅に参りました。20分ぐらいです。なんともノスタルジックな駅です。観光客にはたまりません。
しっかし、雨です。
もう決めました。観光もいろいろと考えてたんですが、先ずは温泉三昧します。
本当は1つに入ろうと思ってましたが、2つ入りましょう。既に朝ホテルの大浴場に入ってますが、入ろうじゃないですか!
先ずは
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
次はやっぱり
道後温泉本館
です。
道後温泉本館別館の感想。
両方共、石でできた浴槽でした。
何だろう…テルマエ・ロマエ?
ローマ式大浴場を何故か思い出すワタクシ…。行った事ないのに。
全体的に石でできているからかしらん〜。
ちょっと他とは違う感じがしまして、ある意味とても楽しい♡
と2回連続で温泉に入ると、身体がほかほかしておりまして、もはや十分です。
雨も小降りになってきたので、一箇所だけ近場のお寺に行きましょう行きましょう。
圓満寺
です。
もう一箇所行こうか迷ったのですが、パフェを食べて、松山城に行くことにしました。この曇り具合なら、松山城からの風景も楽しめるかな?って考えた次第です。
パフェはこんな感じです。↓
さてさて、松山城までは、一旦、市電で大街道まで戻って、ロープウェイに乗ります。商店街を歩いていくので、苦になりません。今晩行くつもりのお店も発見しました。
そして、ロープウェイに乗りまして、僅か数分。山の上に到着。遠くにお城が見えております。
松山城
いやあ、天守閣入り口までも結構歩きました。お城ってそうなんですよねえ。本当に江戸時代の人たちはタフですね〜。
そして、一番上まで行くと、こんな感じの景色が楽しめます。こう言う風景を見ると、上がって良かったって思えます。好きだなぁ〜こう言うの。
わたしは「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」が大好きで、よく見るのですが、その中でも日本中の城を研究しているお城博士ちゃんこと栗原響大くんの回が大好きで。ヒビキくんは本当に楽しそうにお城の事を話すんですよね。もちろん他の博士ちゃんたちもそうなんですけれどね。
今回の松山城訪問では少しだけ、彼のような気持ちで歴史に思いを馳せ=妄想して楽しんでみました。AR映像で、お城全体の説明や歴史を説明してくれるコーナーもあったから、尚更だったのかもしれません。
正直、再びロープウェイ駅近くまで来た時には既に足が疲労困憊でした。
なのに!なのに何故わたしは…。
完全に血迷いました。
地図をしっかりと読みきれない女だと言うのに…。
そうです。わたしは途方もないほどの方向音痴オンナなんです。
なのに!
わたしは帰りのロープウェイに乗らずに(チケットは買っている)、黒門口目指して歩いて下山する事を選んでしまったんです。
8分って書いてあるし、下山だし、目指す萬翠荘にこっちのが近そうだし…。
知ってた。
絶対に知ってた。
近いはずないし、遠回りになる事。
実際思ってた以上に大変でした。
お子さんいる場合、絶対にオススメしません。
汗だくだく疲労困憊になりながら、ちょっとだけ小雨の中、先ほどのパフェの投稿にあるふたつ目のパフェのお店= 漱石珈琲店 愛松亭に無事に到着したのでした。
遠かった…。
無事にパフェを食べ終えたワタクシ、一旦ホテルに戻る事に。
ちょっと洗濯します。
雨と汗で結構湿ってます。