![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100152791/rectangle_large_type_2_155a72a7f5a99805ca4f772116b33712.png?width=1200)
舞台「SPY×FAMILY」を観てきたんだな
何年ぶりかの帝国劇場で
ミュージカル「SPY×FAMILY」
を観てきました。
前に来たのはいつだったか…。多分、「レ・ミゼラブル」。
それも主役は…滝田 栄さんと鹿賀丈史さん…。
いつのことだよ〜!
まあ、そんなコトは置いといて、
今回の「SPY×FAMILY」は何とも意外と男性が多いのは、やはり原作人気という事でしょうか?
あと平日の昼間ですが、子ども連れが多かった。学校はどうした?と聞きたいけれど、野暮な事は聞きなさんなという事でしょうか。
さてさて、常々、日本語のミュージカルにケチを付けがちなワタクシです。
とか
とか。
えっらそうな素人上から目線ですが、曲のノリが悪いとか、どうも歌詞が曲に乗ってない感じがとか、どうにも違和感を感じ、この原作をミュージカルにする必要ある?って思っちゃうんですよねえ〜。
なので、
今回も若干の不安を覚えつつの観劇です。
結果
今回はかなり良きです!
この予告編からも感じられるJazzyな感じの曲調は、冷戦時代と言うよりは大戦時代の<西洋>の架空の国を舞台にした原作の雰囲気にピッタリ!
音楽はかみむら周平さんが担当されてました。
担当作品はスゴイ数です。蜷川幸雄作品を担当されたりしてたんですね。何となく、次が楽しみになっております。
日本語の歌詞を乗せるのって難しいと思うんですが、今回も力技感はあるのですが、それを上回る曲の良さです。
あとね、
アンサンブルの役者さんたちと一緒に繰り広げられる名門イーデン校や東国(オスタニア)の街でのダンスシーンが多用されているところは、往年のハリウッド映画の如し。
とても楽しく、正にエンタテインメントなミュージカル!
コメディタッチなストーリー展開の速さもあって、休憩を挟んだ2時間半はあっという間に過ぎていきました。
観客の声も、「楽しかった」「面白かった」という声が、あちこちから聞こえてくる。
設定が設定だけに、海外で現地の言語でする事もあり得るのじゃないだろうか?と舞台制作チームの中に考える人が出てきそう…と妄想が広がってしまう。
ストーリーは原作がコミック10巻出ている中の3巻分。まだまだ続きそうだから、冒頭もいいところ。コレは、ミュージカルでも第二弾、第三弾を狙っているのかも?
そうなると、次は大型犬のボンドが登場するのでしょうか?人が演じるのか?
今回は牛が登場して人が演じてました。ワタクシ観劇史上、最高の牛でした。w
ワタクシが観た際のキャスティングはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100264215/picture_pc_5cb8fb995cb186aa3c3a0f4d1d2fbedf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100261663/picture_pc_588cec730e9bb52f7d1166ab2551d610.png?width=1200)
主役のロイド・フォジャー役を演じたのは鈴木拡樹さんでした。どうですか?
原作通りのロイド・フォジャーっぷり!
カッコいい〜!
ワタクシ、鈴木拡樹さんの事をそんなには存じ上げませんが、何作か舞台は観ていて、今回もWキャストの森崎ウィンさんでなく、鈴木拡樹さん推しでチケットを押さえました。
しかしですね、やはり彼はミュージカル俳優ではないんですね。なので、ところどころ音程が…。見た目がピッタリなだけに…。
ファイト!
ってところですね。(何となく誤魔化した感あり。)
舞台はまだまだ続きます。
既にチケットはsold outなのか?当日券があるのか?
是非とも多くの人に楽しんでもらいたいですね。(言われんでも楽しんでますね。はい。了解です〜。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100262934/picture_pc_419de079410f210298f5127d0337a767.png?width=1200)