見出し画像

子どもたちの心の成長に必要なこと

思い通りにならない経験から学ぶことが、大人になるためには必要不可欠だと感じています。
誰もが人生でそうした経験をするものですが、その量や質は人それぞれ。
子どもの成長においても、「思い通りにさせてあげることが大切」と考える方は、そうした経験の量を減らすことに力を注ぐかもしれません。

一方で、どのように対処していくか、つまり質の部分には、その人の信念や価値観が現れます。親や支援者の在り方が問われる場面でもあるでしょう。

思い通りにならないことは、成長のチャンスだと私は思っています。しかし、そのチャンスをどのように受け取るかが重要です。我慢して耐えることや、苦手なことを克服することをゴールにしたくはないと、わが子以外のお子さんたちの育ちを見守らせていただく立場になってから、改めて感じています。

「我慢して耐えること」と「自分の気持ちと起きていることに折り合いをつけること」は、得られるものの質が全く違うと私は考えています。苦手なことに取り組むにしても、外部から強制されるのではなく、「自分がこうなりたいから」と主体的に願って取り組むことも、結果に大きな違いをもたらすのです。

どちらの道を選ぶかは、親や支援者が決めることができます。あなたは、何を大事にしていますか?

私は、自発的な動機付けこそが、人が幸せに生きるために一番大切なことだと信じています。だからこそ、これをしっかり伝えることに力を入れています。

それが合わない方には無理をさせたくないので、私がやっていることを少しずつ、いろいろな形で伝え続けています。自分のやりたいことを、他者や社会と折り合いをつけながら実現していく生き方をする人が増えたら、きっと世の中はもっと幸せになっていくでしょう。

…そんな理想を持ちながら、私は今日も活動を続ける「夢みるおばさん」です。

そして、その「夢みるおばさん」が、ステキな仲間たちと一緒に、10月19日に『夢みる小学校完結編』の上映会を開催します。まだまだチケットもありますので、ぜひお早めにお求めください。当日券は1500円になりますので、事前にゲットするのがお得です。

詳細はコメント欄にてご確認ください。お会いできるのを楽しみにしています。

#夢みるおばさん
#夢みる小学校上映会

いいなと思ったら応援しよう!