![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157785883/rectangle_large_type_2_3732b515fc6d14a12a3d6afa401f4010.jpeg?width=1200)
[お肌の悩み]毛穴目立ちってなんで起こるか知ってますか?
毛穴目立ちがなぜ起こるのか?
まず、主に毛穴目立ちは
開き毛穴
詰まり毛穴
たるみ毛穴
の3つに分類され、20代までは開き毛穴と詰まり毛穴が原因のことが多いです。30代以上ではたるみ毛穴が増えます。
毛穴トラブルとして捉えると、一つ前に投稿したニキビとも似通った治療法で対策が可能となります。ひとつひとつ見ていきましょう。
開き毛穴
開き毛穴は皮脂の過剰分泌が原因で毛穴が開いて見えるトラブルです。皮脂の過剰分泌を抑えましょう。
詰まり毛穴
詰まり毛穴は角質と皮脂が角栓となり毛穴に詰まることで毛穴目立ちを引き起こします。イチゴ鼻などは詰まり毛穴。皮脂の過剰分泌や酸化を抑えることで対策します。
たるみ毛穴
たるみ毛穴は皮脂関係なしに皮膚のたるみ(=表皮ではなく真皮の問題)により毛穴が目立って見えてしまうという問題です。シワやたるみを改善することで毛穴も目立たなくなります。真皮のコラーゲンやエラスチンを増やす治療を行いましょう。
治療法
10-20代の場合
ビタミンB6:皮脂の過剰分泌を抑える+ホルモンバランスも整える効果あり
ビタミンC:皮脂の酸化を抑える+ターンオーバー促進+ビタミンB6ほどではないが皮脂の分泌を抑える効果もあり
L-システイン:ターンオーバー促進+皮脂酸化抑制
ビタミンE:強力な抗酸化作用+血行促進によるターンオーバー促進
30代の場合
ビタミンC:コラーゲンの必須成分
(↑1番大切なので内服+外用の併用がおすすめです)
L-システイン:コラーゲンの主要構成成分
ビオチン:線維芽細胞(:真皮でコラーゲンやエラスチンを生み出す細胞)のエネルギー産生を促進
ミヤBM:整腸剤。腸内で酪酸を産生することで抗炎症作用を持つため、紫外線などの酸化ストレスに強くなる。
ビタミンE:血行促進により線維芽細胞の働きを強化
ビタミンB6:ホルモンバランスを整える+皮脂過剰分泌抑制効果
ヒルドイド:保湿。皮膚のバリア機能を増強。