商品画像

一流の頭脳

アンダース・ハンセン

商品画像

夢をかなえるゾウ1

水野 敬也

商品画像

ATTENTION SPAN(アテンション・スパン) デジタル時代の「集中力」の科学

グロリア・マーク

【要約】幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門【ラス ハリス】

商品画像

200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術

戸田大介

最新の記事

あなたの中にある正解を見つけるのをお手伝いするのが僕の仕事の目的。。???

「DIE WITH ZERO -人生が豊かになりすぎる究極のルール-」を読んで

【https://galliumhf.seesaa.net/article/508669842.html】 こんなふうに毎日夢中になれることに取り組むのが幸せってもんだと思う。

【https://www.youtube.com/watch?v=4FWLIMZacl0】 めちゃくちゃ楽しそう・・・笑顔こぼれちゃってるもん。この頃みたいに純粋な気持ちで充実感のあることをしたい。それはお金を生むことでなくても。

いつの間にか第一の習慣は身についていたけど、強いていえば俺が「主体的である」ようになったのは夢をかなえるゾウを読んでからかな。。

【読書の正しい姿勢】 最初から最後までをしっかり読み解こうとする必要はマジでない。 ただそれは1番前から順々に読む必要がないとか本は辞書的に使えって言ってるわけじゃない。 前から順に目を通していく過程で自分の悩みの解決に関係がありそうなところをしっかり読み、そして調べ、考える。

  • 感銘を受けた記事

    1 本