自己流読書術

自己流読書術がひとまず確立したのでここにまとめる

使うものは11インチiPadAir、iPhone、MacBook
MacBookはMagic KeyboardやロジクールのCombo Touchでも代用可能

まず本はKindleアプリ(移動中はiPhone、カフェなどではiPad)で読む
読んでる途中でなにか思ったことがあればハイライトをつける
iPhoneなら場合によっては後にiPadでまとめられるようにメモもしておく

iPadでハイライトした部分をコピーしたりスクリーンショットをしたりしてgoodnoteにペタペタ貼る
なにか自分でかきたしたいことがあればそこで手書きする
重要なのは、ここまではあんまり真剣にまとめようとしなくていい
読み進めるうえであとでちゃんとアウトプットするときに読み返す部分を明確にしておくだけのイメージ
正直スクリーンショットを貼るだけでもいいからnotionにまとめるのと迷ったけど、どうしても本に書かれていることと関連して自分の言葉でひとこと書き加えたくなることがあるからgoodnoteを採用した
そんなことをしながらグイグイ読み進める、あんまり面白くなかったらすぐ次の本に行く、サクサク読むのが大切

読み終わったらそのgoodnoteを参考にMacBookで「note」か個人的に愛用している「Simplenote」というアプリでその本についてアウトプット作業する
その時のアウトプットのときにPerplexity AIなど利用して色々自分が気になったことを調べながらやると印象に残る

また、アウトプットはただの「要約」ではない
人によると思うが、自分は本を読んでなにか印象に残る基準が「自分の中になかった理論・合理性・エビデンスを知ること」である
そこについてしっかりとアウトプットしていく、つまり、自分がその本を読むことを通して学んだことをまとめる

いいなと思ったら応援しよう!