超☆進学校に通う天才が、部活動を立ち上げ無双する?! 原作・世紀末D子/絵・あーるすりぃ
世紀末D子
勉強についてのエッセイを集めました。 友人と変な漫画を描いている僕ですが、実は中学受験では開成と筑駒に合格、大学受験では東京大学文科一類に現役合格しているので、それらの体験談も書いていけたらいいなぁと思っています!
高校生詩人・如月の不思議で切ない文学的な日々。
あの伝説の漫画『超☆進学校の優等生』のルーツとなった作品! 幻の漫画&ライトノベル『文芸部は常に戦っている』も収録!! 原作・世紀末D子/絵・あーるすりぃ
文芸部の部室にいるのは、道明寺と僕の二人だけだった。 道明寺はいつものように原稿用紙に向き合い、僕はノートパソコンを広げている。僕たちは何かが僕らのそばを通り過ぎる一瞬を決して逃さないように沈黙している。詩であれ小説であれ、書くのは常に一人だ。 静かなときが流れる。誰もが何も語らず、何かを待っている。まるで祈っているかのように。僕はこの時間が好きだった。 詩になり得るイメージをつかもうともがきながらもそんなことを漠然と考えていた僕の耳に、不意に救急車のサイレンの
二月の勝者第8話、神回じゃないですか!! 開成合格!!! 頑張れ!!!!
お久しぶりです! 世紀末D子です。 ドラマ「二月の勝者」、面白いですね(*^-^*) 当時のことを思い出しながら毎週楽しく観ています。 と、「二月の勝者の感想記事でも書くか~」なんて思っていたのですが、気付いたら現実世界での二月も近づいているという……。もう二か月くらいしかない! いやー、楽しみです!! 個人的に中学受験は特に思い入れが強いので、二月のあの時期が近づくと何となくそわそわしてしまうんですよね。 今年中学受験をする皆は今の時期結構緊張していると思うのです
「ベターな答えが欲しいって? おいおい、僕はそういうのは趣味じゃないんだ。普遍的で絶対的な答えだけを欲してきたし、これからもそれは変わらない。まぁ確かに、倫理的問題なんて言うふわっふわな問題にはそういう答え、つまり君の言うところの『ベターな答え』しかないだろうが、そもそも僕はそんなものに興味がないんだ。わかるだろ?」 東堂は言った。中性的で整った顔には彼特有の薄気味悪い笑みが浮かび、それから視線をさっと腕時計に移す。 「まるで俺に付き合っている時間はない、と言いたげだな
『ポジティブ心理学の挑戦 “幸福"から“持続的幸福"へ』やっと読み終わりました! 長かった……。 かなり読みにくい本でしたが(笑)、ポジティブ心理学の可能性を感じることができました。意外にも高校生や大学生におすすめできる本だと思います。……意外でもないか(>_<)
夏と言えば……? そう、読書感想文ですね!(たぶん違う) というわけで僕が小学生の皆におすすめしたい本って何だろうと考えたときに、ぱっと出てきた本を3冊紹介したいと思います。 その3冊とは 伊勢田哲治『哲学思考トレーニング』、筑摩書房 中村圭志『教養としての宗教入門 - 基礎から学べる信仰と文化』、中央公論新社 サイモン・シン(青木薫訳)『フェルマーの最終定理』、新潮社 です! まさかの全部小説じゃない!(笑) 読書感想文は小説で、ってイメージがありますが(
勉強法解説始めます、と勢いよく言っておいて全然執筆が進んでいない世紀末D子です(汗)。 振り返ってみると勉強法を書こうとするたびに記事が書けなくなっているような……いや、そんなことはないはず。 と、それはさておき、前回の記事 の修正と今後の(勉強法解説に関する)予定について書いていきたいと思います。 勉強法の見取図の修正 筆記試験の5分類を削除しました前回の記事で筆記試験の5分類(読解系・暗記系・思考系・語学系・論文系)や、それに対応する勉強法を学ぶ必要性を書いたので
あーるすりぃが如月(僕のアイコンのキャラ)の良い絵を描いてくれたので、これを見出し絵にした小説を書こうと思っています! ……ですが小説の書き方を完全に忘れました(>_<) 僕自身は漫画と小説がメインだと思っているので、頑張ります……!
「筆記試験の5分類」という記事ですが、以前投稿した「勉強法の見取図」という記事にその内容の一部を書き加え、削除することにしました。 スキしてくださった皆様、申し訳ありません。 よろしくお願いします。
ドラゴン桜面白かった……!! これは東大志望増えそうですね(笑)。 僕も何か試験を受けたくなりました(*^-^*)
先日投稿した記事 https://note.com/dkoseikimatsu/n/n95315dc60291 で筆記試験の分類を 「語学系・読解系・暗記系・思考系・論文系」 としていたのですが、順番を 「読解系・暗記系・思考系・語学系・論文系」 に変更しました!
僕はしばしば 「勉強を得意にしたかったら勉強法を勉強すると良いよ!」 みたいなことを言っています。 ですが、そもそも「学ぶべき勉強法」って、一体何なのでしょうか? 学ぶべきことが何なのか曖昧だと、勉強しようがありませんよね。 そこでこの記事では、勉強を得意にしたい人が学んだほうがよい勉強法とは一体何なのか、どんな種類のものがあるのか、解説していきたいと思います! ちなみにこの記事で扱う「勉強」とは試験勉強、特に筆記試験のための勉強のことです。 具体的には、中学受
世紀末D子です! 僕は昔から勉強法や思考法について考えることが好きで、いつか自分の考えをまとめて発信したいと思っていたのですが、なかなか思うようにまとまらず、書いては消したり、そもそも書けなかったりを繰り返していました。 ですが、やっと、本当にやっと、考えがまとまってきたので、書いてみようという気持ちになることができました。 まだまだ曖昧な部分は多いのですが(特に語学の勉強法と情報理解の方法論)、はじめから完璧を目指していたら、きっと何も書けないですよね! 間違いを恐
ドラゴン桜6話、面白かったです! ときに大宰府先生が言っていたことは 『現代文の解法 読める!解ける!ルール36』 という本にも書かれています。 また「創作は建築学」という言葉で 『新版 論文の教室 レポートから卒論まで』 を思い出しました。 どちらもおすすめです!
ドラゴン桜5話、泣きました! 面白かった! 藤井は相変わらずでしたが(笑)。 生徒たちは徹底的に走らされてましたね。やはり脳を鍛えるには運動しかない! ドラゴン桜では勉強テクニック(?)以上に、考える姿勢、計算力、語彙力といった基礎学力が重視されていて、興味深いなと思いました。
ドラゴン桜観ました! 面白かった!! いやはや、やはり勉強になります(しみじみ)。