![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117875516/rectangle_large_type_2_ee52b66dedc1b9c1564d3a53abb726a3.jpeg?width=1200)
オラニエンブルグの開発に難渋した話
昨日の夜な夜なボドゲはオラニエンブルガー運河。Fデッキのキャンペーンのうち1.2回目をプレイしました。
1回目は気持ちよく開発が進んで159点。市長もフムフム納得の出来でしょう。横断鉄道も完成させて橋も環状に並んで、資源にもあまり困ることなく終わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696292453502-pMyGzS9eR0.jpg?width=1200)
俺上手くなったんじゃない?
とかチョづきながら2回目開始。したのですが。。
ナニコレ!
まず建築コスト高いのが出過ぎ。。
夜な夜なオラニエンブルガー運河でも書いた自分なりのコツを考えつつ、なんとかムダがないように建築を進めていく。。
そうか、鉱石もらう&鉱石を支払ってポイント系が多いから、とりあえずそれでいこう。
なんとか4ラウンドくらいまで進めていきました。
が!
資源がゼンゼン足りない!木と鉱石は辛うじて供給があるけど、粘土とレンガと鉄が一切供給されない!
5ラウンドではついに我慢できずに方針を転換しました。まず環状橋を諦めて少しでも資源を得られる建物を発動させるように橋を配置。さらに2金を払ってホイール回転を解禁。損得を計算しながら何度も使ってなんとか形にして7ラウンド終了。。疲れた。。
橋も道もグダグダしてますが、苦心惨憺の結果です。キャンペーンは3回で終わるのですが、こういうゲームもあるということ。本当に油断ならない、いいゲームですね。
結果118点。
3回目は近日中にプレイしようと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696294738368-RVpJ3Y72Jo.jpg?width=1200)