見出し画像

閃の軌跡をプレイして気になった演出集

日本ファルコムから出てる人気作品の軌跡シリーズ。閃の軌跡をプレイしてて気になった演出・テキスト部分を挙げていきます


眼鏡が邪魔で眠れないのでしょうか?

まず一つ目はこれ
何で寝てるのに眼鏡をかけているのか?
普通寝る時って眼鏡は外すよね?
眼鏡かけたまま寝るなんて邪魔でしかないと思う
寝る時専用のグラフィックを作れなかったかそれともただ単に作るのがめんどくさかったからの2択ですね

もし原付を見たら鉄の仔馬と呼ぶのでしょうか

主人公のリィンが初めてバイクの存在を知った時に言った台詞です
私が違和感を感じたのは鉄の馬という表現の仕方です
バイクを見て馬と思うことが一度でもあったでしょうか?
少なくとも私は人生で一度も思ったことはありません
もしかしたら戦国時代の人が見たら思うのかもしれませんね

細かなモーションを作れないなら立ち止まって話すシーンにした方がいいと思います

静止画だと違和感のないシーンですが映像だと前を見ずにずっと横を向きながら歩いています
雨の日に歩きながら絶えず横を向きながら話す人っているでしょうか?
人と話す時は人の目を見て話せと学ぶものですが歩いてる時にまで実践しなくてもいいと思いました

このシーン結構長いこと話すんですけどよく前方確認しないで上手に歩けるなと思って会話の内容が入ってきませんでした

メイドのシャロン
右が主人公のリィン
左の金髪の女の子がアリサ

どこに違和感が?と思うかもしれません私が感じた違和感はお弁当を渡す時に主人公に渡していることです

メイドのシャロンはアリサの家に仕えているメイドです
仲の良さで考えたらアリサにお弁当を渡す演出にした方が良かったんじゃないでしょうか
この時点での主人公との関係性は顔見知り程度なのに目線をアリサにではなくリィンに向けてるのも違和感を助長させてます

閃の軌跡は主人公のハーレム展開が強い作品だからお弁当をリィンに渡して目線もリィンに向けてる演出にしてるのだと思います
ですが関係性の薄い相手にそれをやられても違和感を抱くだけです
少しは自然な演出を勉強した方が良いでしょう

委員長のエマ

最後はこれ
違和感を感じたのはリィンの思考と向きです
矢が光った事に対して思ってるのに向きはエマの方に向いています
普通はアリサの方を向いて「矢がひかったような?」と思いますよね?

リィンがエマに対して何か思ったのであれば「委員長の手が光ったような」と思うのが自然です


序章から3章まで遊んで気になった部分が結構ありましたね
4章以降も色々と気になる部分が出てきそうです

いいなと思ったら応援しよう!