![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105601763/rectangle_large_type_2_25e3eefb30ded9592ea049bc8e1212e1.png?width=1200)
副産物として便秘が解消した!
患者さんの便秘改善の話
今日は患者さんに嬉しいことを言われたので、ご披露しとこうかなということでお話しましょう。
何を言われたかというと、最近いつの間にか便秘が治っているんですよっていう話ですね。
この方は別に便秘をすごく深刻に思っていたわけではないんだけど、私は言われたから便秘の治療もついでにね。
別のことでかかってたんですけど、どうも最近便秘が完全に解消しているらしくて。
嬉しい一言でしたね。
健康的なオンオフの大切さ
心に影がさしてインドア生活になりがちで、お出かけがちょっと心理的にできない感じになってらっしゃったんですよ。
ところが、体が楽になってきて少し行動的になられたので、昼間いろんなところにお出かけしてアクティブに動くようになられた。
それで、そのアクティブになられたおかげで、すごくその方の生活スタイルのオンオフがしっかりできるようになったわけですね。
お出かけしているオンに対して、うちに帰ってオフで夜中もよく寝られるということで。
前に交換神経とか副交換神経のお話をさせていただいた時に話したかもしれないんですが、交換神経有意なアクティブな時間、副交換神経が有意なオフの時間。
この時間を平等にとってバランスのいいオンオフのメリハリのある生活をすると、非常に少量の破壊が適度な再建、開発を生むというようなお話をさせていただいたことがあると思うんですけど。
オンオフがはっきりしたおかげで、今まで中途半端でオンのようなオフのようなのが1日ずっと続いていて。
アクティブな時間もなければ、アクティブじゃない時間もないみたいなメリハリのない生活。
つまり副交換神経がよく働かなかったから、腸の動きが悪くて、便秘が続いているっていうことだった。
メリハリがついたおかげで、副交換神経がより働くようになって便秘が解消したというふうな形で私は想像したので、良かったねと。
つまり、アクティブの反転作用で副交換神経がより働いたんじゃないかなということで、
副産物としての健康改善
私みたいな仕事をしていると、目的にしていることをターゲットに治療していて、実は副産物として、こっちが大して狙ってなかったことが改善していったりする場合ってたまにあるんですね。
今日はそれを感じましたね。
全然違うことの治療をやってたんだけど、副産物としてお釣りが来ちゃった、おまけがついてきちゃったみたいな感じで嬉しいですね。
反転を期待して、動くと良いことがあったりする場合もあるんですよ。
もちろん人それぞれです。
動いちゃいけない人もいますので、そこのところは、自分のいい感じの体質改善とか生活改善とか、そういうことを少しずつ自分の体を観察して、何が今必要でしょうね?みたいなこと。
自分の体に興味を持ちましょう、というようなことで、なんだかよくまとまりのない話になっちゃいました。
嬉しさ半分あるんで、どうぞお許しください。
https://cdncf.stand.fm/audios/01H084F10YRE7TC0TBH06B4RYM.m4a
00:12 患者さんの便秘改善の話
01:13 健康的なオンオフの大切さ
03:50 副産物としての健康改善