djapon(ぢゃぽん)

鹿児島生まれのブラジル帰り。サブカル拗らせ中年センチメンタリスト。「村上主義者」が高じてスワローズファン。菊地成孔スクーラーのDJ &トラックメイカー。

djapon(ぢゃぽん)

鹿児島生まれのブラジル帰り。サブカル拗らせ中年センチメンタリスト。「村上主義者」が高じてスワローズファン。菊地成孔スクーラーのDJ &トラックメイカー。

マガジン

  • サブカルこじらせ中年の危機

    「50歳過ぎてからの転職がいかに絶望的か」…いろいろもがいた1年の奮闘記

  • djapon"s works

    本腰入れてDTMを始めたのは40歳を過ぎてから。 ジャズミュージシャン・菊地成孔氏のもとで音楽理論を学びながら、 まだまだ拙いですが、なんとか自作の曲を発表するところまでになりました。

  • ぢゃぽんの感想。

    音楽や文学、映画などのレビュー。 サブカルこじらせおじさんの偏った思い。

  • あるセンチメンタリストの半生記

    振り返ればいろいろありました。 壮絶な生い立ちからスタートしたけれど、特に何も成し遂げていない男の半生記。

  • 南米放浪記

    1993年におよそ10ヵ月、ブラジルを中心に旅しました。 当時の記憶を辿って、体験記を綴ってみました。

最近の記事

再生

Diggin' on your comedy(Gen Hoshino / TLC のマッシュアップ)

#星野源 さんの「喜劇(COMEDY feat. DJ Jazzy Jeff & Kaidi Tatham)」とTLCの「Diggin' On You」をマッシュアップしてみました。 2024年8月17日、 #MIDNIGHTSONIC #SOSADSOHAPPY真夜中(@幕張メッセ)での源さんのDJプレイのセットリストにこの2曲が含まれていたのを聞いて、「この2曲混ざるんじゃないかな?」と着想して制作しました。

    • 胃が痛いんだけど…これってパワハラですか?

      長期勤務のつもりだった派遣先に2ヶ月で契約を切られ、急遽来月からの仕事を探さざるをえなくなった、2023年5月。 数社登録していたうちの1社で、まだそこからは紹介を受けたことがなかった派遣会社から職場見学の案内が届いた。 新宿区にある制作会社で、主に学習参考書や問題集、具体的には小学生向けの算数ドリルなどを作っているところだった。 わりと大きめのビルの1Fに構えたその会社の、セキュリティもきちんとした会議室に、付き添いの派遣会社営業とともに通され、面接にあたったのが中年の女性

      • 再生

        Sazae Bang Bang Born

        Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」とサザエさんのED曲をマッシュアップしてみました。 動画編集は初心者なので適当ですが、曲はうまいことハマったんじゃないかと思います。 どなたかTikTokとかで使ってください。

        • 「From Q」24年8月11日回 文字起こし(後編)

          菊地: これも多分、おそらくいろんなところでインタビューで聞かれてると思うんですが。 高橋: はい。 菊地: やはり映画やテレビドラマに出演されるに際して、お好きな監督だとか、この生涯の1本だとかいうの聞かれることがあると思うんですけれども。 高橋: 僕やっぱり改めてそうですね、最近は監督はタルコフスキーが好きで。 菊地: タルコフスキーね。 高橋: はい。 菊地: タルコフスキーだと何か、映画マニアの間では「ソラリス派」「ノスタルジア派」「ストーカー派」とかちょっと…。 高

        マガジン

        • サブカルこじらせ中年の危機
          3本
        • djapon"s works
          8本
        • ぢゃぽんの感想。
          13本
        • あるセンチメンタリストの半生記
          18本
        • 南米放浪記
          11本

        記事

          「From Q」24年8月11日回 文字起こし(前編)

          こんばんは。音楽家・文筆家の菊地成孔です。 「From Q presented by Aston Martin Ginza 」。月に一回、日曜の夜、東京銀座の一角にあるウルトララグジュアリーな空間、「アストンマーティン銀座」からお送りしております。 ここは世界で1台、お客様だけのアストンマーティンを作る最高レベルの「Q」…クオリティーを実現する場所です。  東京にはクルマのショールームたくさんあるわけですけれども、やはり飛び抜けたラグジュアリー感ですね。 そして本日のゲストは

          「From Q」24年8月11日回 文字起こし(前編)

          コリアンタウンに2ヶ月だけ。

          2023年3月に、約17年の長きにわたって勤めた職場を離れることになった。 退職日目前まで次の派遣先がなかなか決まらず、面接までこぎ着けたのが一社。選択の余地は無いので4月からそこで働くことになった。 とはいえ、長期勤務での募集だったし、条件面もそれまでとあまり変わらなかったので、「これからはここで頑張ろう。」と決意を新たにした。 次の職場は留学生が日本の大学に入るために勉強する予備校のようなところで、学習教材や自社出版の参考書などの制作に携わる。 DTPオペレーターとしての

          コリアンタウンに2ヶ月だけ。

          樋口毅宏は村上龍の後継たるか?

          80年代後半から90年代始め、日本がバブル景気に浮かれていた時代に、「トレンディドラマ」主演の印象が強い女優の浅野温子と浅野ゆう子を並べて「W(ダブル)浅野」なんて呼んでいた。 ちょうどその同じ頃、二人のベストセラー作家も並び称されることが多く、「W村上」などと呼ばれたものだった。 同時期に若くしてデビューした、同年代の小説家という共通点はあれど、二人の作風は全く異なる。 自分は「静の春樹、動の龍」を両立するつもりで、村上春樹と村上龍の作品を当時からほぼ平行して、時には同時に

          樋口毅宏は村上龍の後継たるか?

          「中年の危機」が10年遅れでやってきた。

          結論から申し上げると、「サブカルをこじらせると、ミッドライフ・クライシス…いわゆる『中年の危機』が、10年遅れてやってくる!」のである。 これは本当。心底実感、痛感した。 「ミッドライフクライシス(中年の危機)とは、人生の中頃を迎える40代~50代の頃に、自分のこれまでの人生やアイデンティティについて問い、葛藤したり不安を感じたりする時期のこと」だと言われている。 「第二の思春期」とも言われているらしい。 会社での出世もこれ以上見込めなくなった中間管理職の男性であったり、我

          「中年の危機」が10年遅れでやってきた。

          オタクとサブカルの違いについて。

          「サブカルこじらせおじさん」を自称する私にとって、「MJ」といえばマイケル・ジャクソンでもマイケル・ジョーダンでも松潤でも村淳でも美保純でもなく、「みうらじゅん」一択なのである。 「そこがいいんじゃない!」精神でポップカルチャーに積極的に親しみ、自分なりの美学と批評観を持って〈好き・嫌い〉を決めていく。 1980〜90年代はファッション同様に、読む本や観る映画、聴く音楽、フード、行く店など、あらゆる事物を多くの選択肢から「選び取る」だけで、自分のアイデンティティが形成された

          オタクとサブカルの違いについて。

          あたらしくんのマジックについて。

          立て続けに、あるYouTubeチャンネルの動画を観続けてしまった、ここ数日。 「ブレインダイブ」と銘打った、人の脳に潜り込んで情報を引き出し考えを読み当てるという技を得意とする、新子景視(あたらし・けいし)さんというマジシャンの動画にハマって。 きっかけは千原ジュニアさんのチャンネルでの対談動画がYouTubeのお薦めに上がってきたこと。 お笑い好きなので、YouTubeでも観るのはほとんど芸人さんのチャンネル。(一番好きなのは「エガちゃんねる」なので、りっぱな「あたおか」

          あたらしくんのマジックについて。

          コロナ鬱だったと結論付けてみる。

          noteの更新が長らく滞っていた。 50歳になったのをきっかけに、「もうこんだけ生きてきてしまったのだから、ここらで一度自分の過去と向き合ってみるのもよかろう。」と思い、半生記を書いてみることにしたのだが。 ヤクザの父親が17歳の時にできてしまったのが自分で、彼が懲役食らってる間に生みの母親から捨てられ、親戚に引き取られたが虐待を受けた幼児期。出所してきた父親が新たに引っ掛けた女性が面倒を見てくれることになって、小学校に上がるタイミングで親子3人暮らしが始まったが、ヒモでジ

          コロナ鬱だったと結論付けてみる。

          東京の漫才にピンとこない。

          水道橋博士が自分にとって一番のエバンジェリスト(伝道師)である。 ブログもツイッターも、博士の影響で始めたし、博士が出演していた「小島慶子キラ☆キラ」を聴き始めたことがきっかけで、TBSラジオのヘビーリスナーになった。 なので、ライムスター宇多丸氏や町山智浩氏の影響で映画を観るようになったのも、さらに「菊地成孔の粋な夜電波」を聴いていなければ、我が人生最大の師に出会えていなかったかもしれず、自分の人生40代以降のすべての興味は水道橋博士から始まっているといっても過言ではな

          東京の漫才にピンとこない。

          意外と一貫性があって今の仕事。

          無駄の多い人生だ。 幼少の頃から「継続は力なり」と教え諭されるたびに、後ろめたい気持ちになった。 とにかく飽きっぽい性格で根気がないため、取り組んでいる物事を途中で放り出すこともしばしば。 焦らずコツコツと続けていって結果を出すということの大事さはわかっていても、途中で嫌になっちゃうんだもの。 興味のあることにすぐ飛びついて、パッと始める軽さはあれど、飽きたらパタッとやめてしまう。執着しないとか潔いとも言えるが、結局は我慢が足りないだけ。 でも、己の半生を振り返って

          意外と一貫性があって今の仕事。

          わたせせいぞうの絵の中に入りたかった。

          「コロナ鬱」とひと言で言ってしまうと、何もかもをコロナのせいにして、いろんなことからただ目を背けているだけと受け取られかねないが。 実際、ただ今現実逃避真っ最中。 感染症の怖さ危なさを甘く見ているつもりはないのだが、明日自分が発症してしまうかもという危機感には欠けているかもしれない。 それよりは行き場を失ってじわじわ壁の隅に追いやられていくような閉塞感を感じて、このままでは精神的に参ってしまいそうだという心配が日に日に大きくなっている。 もともと悲観的というか厭世的な

          わたせせいぞうの絵の中に入りたかった。

          お世話になった方達(南米放浪記⑪)

          今年50歳になろうという自分が、27〜28年前の南米旅行のことを、うろ覚えのまま書き綴っているわけだが。 当時、こまめに日誌を付けていたわけでもなく、出会った人の連絡先を大切にして、帰国してからも連絡を取り合っている…というようなこともない。 小さなアドレス帳に、紹介してもらった伝手の情報をその都度書き込んでいたはずなのだが、水に濡らしてしまい、ほとんどが読めなくなった…これが痛恨の極み。 結局、帰国してから各々に御礼状の一通も出さず、当時日本から手土産を持っていったわ

          お世話になった方達(南米放浪記⑪)

          愛人宅侵入と拘置所面会。

          自分の実父が亡くなってから、もう20年ほどの月日が経つ。今の自分より若い年齢…50歳になる前にC型肝炎で命を落としたわけだが、訃報を聞いて鹿児島に帰省し葬儀場に直行したら、極道関係の人たちが取り仕切る「組葬」だったのでびっくりした。 そんなにがっつり反社組織の一員だったとは思わなかったから。 「うちの父親はヤクザで…。」と言いながらも、ひっかけた女を夜の店で働かせて、そこに転がり込んで食わせてもらう、いわゆる「ヒモ」として生活していたので、暴力団関係者ではあったはずだが、

          愛人宅侵入と拘置所面会。