最近の記事

I LOVE YOUと痛みの評価 2024・10・1

作家の坂口安吾が、日本語では恋人にもチョコレートにも同じ「好き」という動詞を使うものだから愛情の表現が難しくなる、とどこかで書いていた記憶があります。両者の違いを表現しようと思っても「とても好きなんだ」くらいしか言いようがないわけで、確かに言葉としては不便です。   古来日本では名前を聞くこと=愛の告白、であったりI love you.の訳に「月が綺麗ですね」を充てたりすることでもわかるように、直截に愛情を表現する言葉が見当たりません。坂口安吾は確かアテネフランセに通っていて

    • レット・バトラーはテーピングを巻いていたか?2024・9・1

        施術の補助としてテーピングを貼付することがあります。患部を粘着性の包帯で固定するというのはかなり昔から行われていて、アメリカの南北戦争の際に梱包用のテープを使ってケガをした患部を固定したのが始まりと言われています。包帯固定は動くとだんだん緩んだりズレたりしますから、粘着性のあるテープで固定するという発想になったのだと思います。   発展していったのもアメリカで、19世紀末にはアメリカ陸軍で足関節の捻挫の固定に使われていたといいます。その後アメリカンフットボールなどのスポー

      • あたまで治す腰痛 2024・8・1

        街なかの看板を見ていて秀逸なセンスに膝を打つことがあります。そういう文言っていつまでも記憶に残るものですね。大阪駅前ビルに「頭で刈る頭」という理髪店の看板があります。最初の「頭」は頭脳でしょうね。センスの良さとか感性とかそういう意味。後ろの方の「頭」は髪の毛の意味ですから、「単に髪の毛を切るのではなくて、センスの光る散髪ができますよ」ということを端的に言い表したキャッチコピーですよね。   さて本題です。腰痛は一般的に、脊椎とか骨盤の歪みやズレが原因とされます。近年あっちこっ

        • 幼児の肘はなぜすぐ抜ける?2024・7・1

          子供さんの手を急に引っ張って、「肘が抜けた」経験はないでしょうか。手をつないで歩いていて、何かの拍子に手を引っ張ったとたん、子供さんが突然肘の辺りを押さえて号泣。お母さんはびっくりするやらうろたえるやら、という状況は整骨院を開業しているとそんなに珍しいことではありません。(健康保険を扱わなくなってからはこういう子供さんを拝見することはなくなりましたが)   整形外科的には「肘内障」と呼ばれます。   焼き鳥の手羽先、お好きでしょうか。人間で言うと前腕部、肘と手首の間が手羽先に

          手首のツボでリラックス、そして…2024・6・1

          2020年6月に「Current Biology」誌に正中神経を電気で刺激するチック症治療法が発表されています。チック症というのは目をぎゅっとつぶったりぱちぱちしたり、肩を竦めたりする運動が不随意に出現する症状です。本人はやりたくてやっているわけではないのですが、衝動的にチックが出てしまうといいます。奇声を上げたり足を踏み鳴らしたり、というチックもあってそうなると日常生活でも困ることが増えてきます。トウレット症候群、という名称で呼ばれることもあります。   当院でも集中力がな

          手首のツボでリラックス、そして…2024・6・1

          「骨折の名前なんて暗記してなんになるんだ」と思っていた20代 2024・5・1

          整骨院、接骨院で施術を行っているのは柔道整復師という資格のセラピストです。もともと骨折や脱臼の治療法から発展してきた資格ですので、資格を取るための学校(専門学校も大学もある)のカリキュラムにもむやみに骨折や脱臼の項目が出てきます。現在整骨院で骨折や脱臼の患者さんを診ることはほとんどなくなっています。にもかかわらず柔道整復学科の学生はひたすら骨折や脱臼についてあれこれ勉強しなければなりません。難儀なことです。   骨折の名称は、普通「どの骨がどのあたりで折れたのか」で機械的に命

          「骨折の名前なんて暗記してなんになるんだ」と思っていた20代 2024・5・1

          しゃっくりが止まらなくて難儀したことありますか2025・4・1

          ちょっとした症状に効くおまじない、というのは古典落語やら近代文学やらによく出てきます。   魚の骨がのどに刺さったときに、象牙の撥(ばち:三味線を弾くときのギターのピックに相当するもの)で撫でると取れる、なんてのはちょっと粋だったりします。   おまじないと言いながら、本当に効くものもたくさんあって例えばこめかみに何かを貼る、というのは割とポピュラーです。頭痛の時に梅干の種を抜いたものをこめかみに貼るというのはご存知かと思います。こめかみは頭蓋骨の中心にあたる蝶形骨ですからち

          しゃっくりが止まらなくて難儀したことありますか2025・4・1

          羊を数えて夜が明ける

          眠れない時に「羊を数える」というのは皆さんご存知ですよね。「羊が一匹、羊が二匹…。」といくら数えても眠れない、というシーンは漫画なんかにも出てきます。なんで数えるのが「羊」なんだろ、と思っていたら、「sheep」が「sleep」と語呂が似ているから、というのが理由だと言われています。   その話でもおわかりの通り、この「羊を数える」おまじない(?)は英語に由来します。日本語では「ひつじ」と言っても眠りを連想させる要素は全くありませんから眠れない時に羊を数えてもあんまり効果は期

          羊を数えて夜が明ける

          サイレント・キラー(沈黙の殺し屋)かくれむち打ちの恐怖2024・2・1

          原因不明の頭痛、とかいつまでたっても治らない頚部痛とかの患者さんを拝見することがあります。医療機関を受診しても「異常ありません」と言われるんだけれども痛い、というパターンです。それだけではなく眼が疲れるとかよく転ぶようになったとかしんどくて犬の散歩もできなくなったとかいう症状が随伴するケースもいあります。   だいたいそういう方の頸椎を触診してみると、どこかに圧痛があります。たいていは第3、第4頸椎の辺りで、ここはむち打ちで傷める部位です。そう説明すると、「むち打ち?それはな

          サイレント・キラー(沈黙の殺し屋)かくれむち打ちの恐怖2024・2・1

          うどんを食べてる最中に「むせる」すべての人のために 2024・1・1

          齢六十を超えて、「オレも齢を取ったな」と思うことが増えてきました。まず買い物をした時にレジでもたつきます。それから回転寿司からファミレスから居酒屋まで軒並み端末で注文するようになっていて、これにもなんだか馴染めません。それからねえ、食事中に時々むせるようになりました。   食事中にむせるのはどうしてか。私たちの喉は呼吸をするときは空気が通るように、ものを食べる時は食物が通るように切り替えが可能です。ものを食べる時は喉の奥にある咽頭や喉頭の筋肉や舌が働いて空気の通り道を塞ぎます

          うどんを食べてる最中に「むせる」すべての人のために 2024・1・1

          君の肝臓は食べたくない(同物同治について)2023・11・1

          薬膳の考え方に「体の中の不調な部位を治すには、(ほかの生き物の)同じ部位を食べる」というのがあります。足の具合がよくない人がアヒルの脚のスープを食べるとか,心臓の病の人が豚のハツを食べるとかいった話をどこかで耳にされたことがあるかもしれません。太宰治の小説にも、英語を話せるようになりたい女性が毎食タンシチューを食べる、という話が出てきたと記憶します。もっとも牛は英語を話しませんが。   「医食同源」みたいですけれどちょっと違って、こういう考え方を「同物同治」と言います。これに

          君の肝臓は食べたくない(同物同治について)2023・11・1

          かぐや姫のリクエストと手のひらのツボ2023・10・1

          「竹取物語」、ご記憶でしょうか。かぐや姫に求婚する5人の貴公子が、さまざまな無理難題にチャレンジするのですが、そのうちの一人が「つばくらめの子安貝」をリクエストされます。子安貝というのは一般的な名称をタカラガイと言います。陶器のような光沢のある貝殻で、大小いろんな種類があります。ちょうど手のひらで握れるくらいのサイズのものを出産時にご婦人が握って痛みに耐えたところからこの名称がつきました。   手のひらの真ん中に「労宮(ろうきゅう)」というツボがあります。中指と薬指を折り曲げ

          かぐや姫のリクエストと手のひらのツボ2023・10・1

          髪の毛を切ってもらっているうちに眠くなるのはなんでか 2023.9.1

          頭のてっぺんに「百会(ひゃくえ)」というツボがあります。両側の耳孔を結んだ線と、眉間のあいだをまっすぐ後ろに進んだ線とが交差するところ、というとかえってややこしいですね。頭のてっぺんといわれて、「ああ、ここやな」と直感的にわかる方が多いと思います。   東洋医学ではエネルギーの通り道が想定されていて、すべてのエネルギーの経路が集まる場所、とでもいった意味で「百会」という名称がついたそうです。   自律神経の乱れを整え、全身の血行を整える万能のツボといわれています。頭痛や肩こり

          髪の毛を切ってもらっているうちに眠くなるのはなんでか 2023.9.1

          君のハートはマリンブルー      2023.8.1

          内臓はすべてが同じ色ではなく、臓器によって違った色をしているのはご存知と思います。あれはなぜかと言えば、臓器は太陽光線からエネルギーを受け取っていて、臓器ごとに必要とするスペクトルが異なるからなのだそうです。東洋医学でも臓器とそれに対応する色との関係が決められています。   色彩に身体が反応する、と言えば「寒色」とか「暖色」という言葉があります。涼しい、冷たい感じがする色としては水色などの青系統の色、温かい、暑い感じのする色としては赤やオレンジ色が挙げられます。お湯でも水でも

          君のハートはマリンブルー      2023.8.1

          「転ばないおまじない」は腰痛にも効く 2023・7・1

          柔道整復師の免許を取って整骨院を開業するまでしばらく整形外科のリハビリ室で勤務していました。午前中の患者さんはたいていご年配の婦人で、腰か膝の痛みが主訴というパターンが多かったです。   それで、足首に白い糸を巻いておられる方がかなりの割合でおられました。「これ何ですの?」とお訊ねすると、「お大師さんの杖」と教えてくださいました。転ばないまじないなんだそうです。お大師様の縁日、毎月21日に足首に木綿の白い糸を巻きます。もし転びそうになっても、糸が身代わり?に切れて守ってくださ

          「転ばないおまじない」は腰痛にも効く 2023・7・1

          トイレに行けない、と思うと生きたくなる 2023・6・1

          映画館で「上映中にトイレに行きたくなったらどうしよう」と不安になることはありませんか。私はありました。映画は好きで時折家人と出かけます。最近は映画館も全席指定で、数日前にインターネットで座席の予約ができます。そういう際に私は「端っこの席がいい」と主張していました。映画上映の途中でトイレに行きたくなったときに、真ん中の席だとほかの観客の前を通らなければなりません。それで端っこの席をいつも予約していました。映画は好きなのですけれど、トイレがなんか不安なのですよ。   どう見たって

          トイレに行けない、と思うと生きたくなる 2023・6・1