
NeW MuSic (◍◕ܫ◕◍)ฅ ⚡️COIL SHOCK
🧠My Brain DiarY🧠👁️私の脳内日記から👁
🎶今月の新作ミュージック&PV🎥ᝰ✍︎꙳⋆

https://key801.bandcamp.com/track/coil-shock
【コイルショック】
2008年
ネット投票でコイルに組織票を入れて
匿名掲示板2ちゃんねるで巻き起こった悪ふざけ運動の呼称だ
その後
2010年
イナズマイレブン人気投票
2012年
ケロッグ
ココくんのチョコワV.S.スフィンクスのわさび
2016年
妖怪ウォッチ
ぷにぷにV.S.それ以外
などの祭りがあった
遡ること
2001年
田代砲(Tashiro Weapon)
米Time誌のParson of the yearに
覗き盗撮、覚醒剤などで逮捕された
タレント田代まさしを1位にしようという
伝説の悪ふざけ祭りが元祖なのではなかろうか?
これらの悪ふざけ祭りでは
2ちゃんねらーによる
組織票、多重投票
更には
連続投票スクリプトを開発し無料配布するなど
匿名スレ民たちの
行動力と団結力が顕著となった
人気投票を開催した大企業すらも
揺るがした社会現象である
この悪ふざけ不正投票に対して
大企業サイドの対応は様々だった
不正操作で捻じ伏せる企業もあれば
悪ふざけを逆手に取り乗っかる企業もあった
確かに
匿名の彼らが巻き起こした悪ふざけは
不正行為かもしれない
しかし
‘所詮この世は大企業の出来レース’
そんな社会的通念を
名も無き匿名スレ民たちにより
覆した事例なのではないだろうか
ః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳
大きな組織の
魔魅(まみ)
えぐり出す
乱打F5アタック!真の
アナーキスト!
いかしたVipper!
承認欲求おばけ達に告ぐ
天を仰ぎ見よ 匿名スレ民たちの
ルネサンス
ః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳
⚡️COIL SHOCK ⚡️
Coil is Magnet Pokémon
in English Nane is Magnemite
Do you know“COIL SHOCK“?
It was Happening Festival that Happened on an anonymous message board 2ch in Japan
(2ch=like a 4ch,Raddite)
Their anonymous actions shook up big companies and sparked a social phenomenon.
ః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳
ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:*
🎶Music:KEY
🎥Video:KEY
📱Edit:KEY
🎨Design:KEY
🧠Produce:KEY
📣Director:KEY.Mika.Kitagawa
ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:*
ః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳ః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳ః◌꙳
noteは匿名希望で開始したブログ的ポジションであった
その昔
パラノイヤパニックにより
はてなブログ
夢日記ブログや写真ブログ
アメーバ、mixi、全ての文章を封鎖抹消してしまった
唯一
ネットの大海原のどこかに存在し続けているのは
魔法のiらんど
だろう、、、、
でも
なんとなく
もうまぁいっかぁ〜
という気分でnote
今年は毎月1作品を目標に
YouTubeビデオ✖️オリジナル楽曲
アップロードという遊びを続けていたのだが
いよいよ
いつもお世話になっているBandcampにアップロードしてみようという
今年の締め
YouTubeに音源をアップする時よりも慎重に
初めて
ミキシング、マスタリングと向き合ってみたら
まぁ分わからん!
DTMの5割はミキシング技術なんじゃないか?
ってくらい
Bandcampで他のレーベル音源の通知がタマタマ来た
osomレコードとかと比べてしまうと
どうしたら、そんな1音1音がキラキラしていて宇宙で生きてるの?
って
まだまだ自身のDTMに関しては日進月歩である
とはいえ
この件に関してはビジネスが第一の目的ではない
私自身も
どこを目指して、どこに辿り着くのか?
まだまだ未知な宇宙精神音楽の旅路の記録1ページである
というのを免罪符に
クオリティ技術不足の言い訳ってのはカッコ悪いのは知ってる
じゃなくて、なんというか、
アフェリエイトとか気にせず
好き勝手
ブログ書くみたいに
気楽に
音楽続けて楽しんでいこー
っていう
そんなノリ
2024年11月の脳内ダイアリー
2024年9月の脳内ダイアリー