
note29日目_本質はもちろん大事だけど、人の魅力は「余白」がもっと大事
こんにちは、Johです
今日も書いていこうかと思います
昨晩、森永卓郎さんがなくなったニュースをたぶんXか何かで知りました
先日、本屋でお金についての彼の著書を手に取り、近いうちに読みたいと思っていた事もあり
とても悲しい気持ちになりました
もちろんメディアに最近は精力的に出られて活躍していた姿もよく目にしてましたし、病気の事も公表されていたので知っていました
ものすごい形相で世の中に立ち向かい、今を懸命に生きられていたことが伝わってきていて人間的な魅力を感じていました
人は、いつかは亡くなってこの世から消えてしまうんですよね
それが、突然事故で明日かもしれないし、この先100歳まで生きられるかもしれない
けれど、それは人それぞれいつになるかわわからないにしても、いつかはこの世から皆消えていなくなります
みんな、元気で若いと永遠に生きられる様な錯覚あるかもしれないけれど、それは間違いで時間は戻りません
今をちゃんと謳歌していますか?
人生は一度きりです
今、自分のある姿を、死ぬ直前に良かったと思えるか
もう一度、自分の姿や足元を再確認して、明日から私も今を生きようと思います
みなさんも、これからも健康で良い人生でありますよう、この機会に今一度自分の現在地と自分の今の姿とあるべき理想を俯瞰してみるのもありかもしれないですよね、、

先日、とある異業種交流会に参加する機会がありました
診断士の方の講義を交え、グループセッションを4人づつのテーブルに分かれ、そのテーマ毎にディスカッションをするような、よくあるあれです
私も、もちろんこういう会は何度か参加したこともありますし、研修で初めて会う方との話も意外とできたりする方だと思います
今回はそれぞれが新しいビジネスモデルを考案とした場合を仮定して、これから始めるとするならばという議題で、提案ベースでチームのメンバーにプレゼンして、それをみんなで評論やアドバイスをするというようなものでした
要するにマーケティングのディスカッションの話です
でね、
私は向かい側にいる方の発表についての批評をするという順番が回ってきたので、私なりに時代背景やターゲット層について、ビジネスモデルとして売上を継続できるかをマーケティング視点を絡めて解いてお伝えしました
すると、
その方は、私の意見はいきなり無視で、それよりもその方の考える懸念点という部分から自分の考えを永遠に語りはじめたんですね..
ああ、なるほど!
このパターンの人かと…w
私には、すぐわかりました
この時点で、もうアドバイスをするのは辞めようと思いました
べつにいいんですよw

私の意見を踏襲してもらいたいとかではないし、それによって何かを変えるかは本人の自由なので
ただ、その会の流れというものがグループディスカッションなわけで、それならこう、これならどうという様な会話を普通するものなのですが
その普通が理解されていないのか、全くディスカッションにはならず、とにかく本人の我を通すのに必死の様に見えました
ああ、いきなりこれは厳しいなーと内心思っていました
要するに余裕がないんですね
その時思ったのが、やはりこういう方ってずっとこうなんだろうなって
相手の意見を汲み取れない、自分以外を受け入れられない、自分を俯瞰して見れていない
そもそも今何をしているのかを理解していないんじゃんないかと

人ってやっぱり男女問わず、可愛げだったり愛嬌だったり、親しみやすさとか、本質意外の余白がある人のことを魅力的に感じませんか?
取り組む姿勢だけ、もの凄い完璧さをアピールされてもって感じになっちゃいませんか?
ビジネスも同じ様に思うんですよね
ストレートに私凄いですアピールして、完璧さを装っても、みんなが買いたいものっておそらくそのもの自体よりも、誰から買うのかってことだと思うんです
特にこの時代は
つまり、、いくら凄い頑張っているアピールをして、良いものを作って販売していたとしても、その商品を売り出している本人の余白の部分(その本人の魅力)がないとビジネスにならない気がするんです
逆に言うと、そこまで一番よくなくてもブランディングや認知度としての魅力があれば、その人からみんな買いたいと思うんですよね
なので、そのプレゼンに対して私が思ったのは、それ以外の部分まで見えていないと、いくら頑張ってるアピールされたところで、だれも買わないと思いますよ!
と思ったわけです

もう一例は、、
とあるYoutuberさんがいるのですが
コロナ禍頃から密かにすっと動向をチェックしているのです
それは悪い例の参考にしようと…
もうはや4〜5年はやっている気がしているのですが、フォロワー数が1,000人もまだ行ってないんです
それも、いまだに定期的に動画だしているのにですよ?
先日、ちょっとあの人どうなったかなって、久しぶりに検索してみたんです
そしたら、、
え?
って思って
目を疑いましたよ
未だ、登録者数が1,000人も行っていないとか・・・
逆に何をやったらそうなるのか聞きたいレベルで…

いや、登録者が全然行っていないことをディスりたいわけではなく
おそらく、定期的に出しているってことはそれなりに、金銭面的な期待ももちろん込めてそういうことを準備されて、日々撮影や編集に副業的に時間を割いてやっているわけですよね?
それなのに、こんだけやってもまだ伸びないって思いながら、ずっと4年も5年も、未だに変わらずやってたら相当やばいなってところなんです
だって、もう動画マーケの伸ばし方なんて、ネットや本を見ればいくらでも最低限のことはきっと書いてあるじゃないですか?
そしてそれを時間があればABテストしながら、実行して行けばいいわけですよね
でも、それができてない
はたまた、それに気づけていない??
ひとつ、ずっと私がこの人に感じているのが
これも先の人の事例と同じで
自分の魅力は自分らしくいれば誰かが気づいてくれるんじゃないのか
だから、私は私と言うスタンスは変えずに真顔でいこう!
みたいなところを感じるんです
でも、話は戻りますが笑顔や愛嬌や応援したくなる様な仕草なのか、男女問わずそういう余白の部分って大事じゃないですか
ここが全くわかってないんだと思うんですよね
さすがに、5年もやったら色々学習してやれば1,000人はいくものじゃないんですかね
これって、先の事例と一緒で、その余白に気づかないのか気づこうとしていないのかわからないですが、本人が良いと思っていることをやり続けていても、魅力に感じてもらえていないことに気づけていないということなんですよね、きっと
ただ、見ていてもなんとなく誰かので見たことある様な内容だったり、話し方もちょっと横柄で雑だったりと、どうも魅力を感じる部分がないんですよね
なので、ものすごく勿体無いなって思っているわけなんです

つまり、皆真剣にやっているのはわかるし、そこに一生懸命なのもわかるのですが、
ことビジネスは学校の成績でヒーローになることとは全く違うので、勉強ができたからとか、そこで先生が評価してくれてるとかとは、全然ベクトルが違うわけなんですよね
むしろ、ビジネスで結果を出す為に、学校で勉強してきたことすらも理解できていない
なんか、最近それを感じたりすることが多くあり
ああそうかと
おそらく元々学力成績がよければ、ビジネスも成功すると思っている人は、それ以外の余白が大事ってことに気づいていないんだなって気づいたわけなんです
だから、反面教師的にもちろん商品は品質はベストのものを送り出しますが、それよりも本人の魅力をいかに落とさないようにするかを磨かなきゃ、ビジネスは成功しないんじゃないのかなって最近私が思っているというお話なんです
まずは一旦、自分が目指す分野の成功者の方を注意深く分析することが大事ですよね
そうすることにより、きっと商品自体よりもその人本人の余白の部分が魅力に見える人が、成功していることに気づけるような気がしています
今回の内容が何かの参考になれば幸いです
本日もご覧いただき誠にありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
